パンくずリスト
  • ホーム
  • 風花塾(夢路塾)
カテゴリー:風花塾(夢路塾)

(真木悠子さん 52歳 会社員)

 

夏ゼミでの成功体験は「戦えるブログ名とテーマを教えて頂いたこと」。

 

それによって最後まで夏ゼミの課題にチャレンジすることが出来たこと。

 

その結果、夏ゼミ最終日に「10,000PVを記録することが出来たこと」です。

 

下記が一日のPVが10,000を超えた8月31日のGoogleアナリティクスのキャプチャ画面です。

 

 

私は「風花燕舞」「風花優遊」を購入して一通り読んでみてから、拙速にブログを始めました。

 

そしてそのブログで7~8月の「夏ゼミ」にモニター生として参加しました。

 

今思えば、何も知らないが故の怖いもの知らずの行為だったと思いますが、新プログラムの指導方針どおりに「まずは行動」「行動しながら考える」を実践しました。

 

そして夏ゼミに参加してからも、独りよがりな日記・雑記ブログをずっと書いていました(未だにそんなところはあるかもしれません)。

 

そんなブログでも、交流活動を通して、アクセスを伸ばしてゆき、課題4までは何とかクリアしました。

 

そして課題5にチャレンジ中の8月18日(土)、風花先生の「セミナー」を受講(燕舞購入の特典で無料招待されたもの)しました。

 

その時の「セミナー」では最新にアップデートされた重要情報や知見を、真摯に且つユーモラスに語って頂きました。またその後の懇親会でも楽しくて為になるひと時を過ごしました。

 

実は風花先生のことは、もっと神経質な方なのかな?と勝手にイメージを抱いていた所があったので、実際にお会いしてお人柄に触れたことが本当に良かったと思いました。

 

それによってその後のスカイプ相談でも、頂いたアドバイスに対して構えることなく率直に受け止めて軌道修正を図ることが出来ました。

 

元々、よく知らないままブログを書き始めた身なので、アドバイス・ダメ出しを受けて少しでも前進するために夏ゼミに参加したところもあります。

 

が、やはり実際にナマ風花先生にお会いしたことで、よりアドバイスを率直に受け止める姿勢が出来たと思います。

 

そのアドバイスに従って「ブログ名」を変更。

 

また、読者の方を無視した独りよがりな書き方や、1記事1テーマとなっていないことについての指摘も頂きました。

 

1記事1テーマにすることで頭の中も多少すっきりして、課題クリアのための数日間ではありますが、1日1記事から1日3記事までを書くようになりました。

 

PV数も最初は伸び悩んでいましたが、そのうちの1~2本がヒットを打てて、最終日には10,000を超えるPV数を記録することが出来ました。

 

他のゼミ生の方はもっとすごいホームラン級の記事を書かれる方が多くいらっしゃり、読んでいて大変為になりました。

 

その方々の記事を読んで刺激を受け、先生のアドバイスを踏まえた上で、ホームラン級の記事を自分なりに参考にしようと試行錯誤しながら、夏ゼミに最後までチャレンジ出来たこと。

 

このこと自体が、何よりの成功体験かもしれません。

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ

(桜井澄絵さん 55歳 無職)

 

風花未来先生、夏ゼミでは2か月間、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

私が好調な時は共に喜んでいただき、不調な時は温かい励ましをいただき、心から感謝しております。

 

先生のおかげで2か月間やめずに続けることができました。

 

おかげさまで夏ゼミ前に比べると、アクセスも底上げされましたし、たくさんの貴重な体験をすることができました。

 

また、精神的にもかなり鍛えられた気がします。

 

私は夏ゼミの期間中にスランプを経験しましたが、それを乗り越えたことで一回り大きく成長できたのではないかと思います。

 

風花先生も初めて私たち夏ゼミ生と一緒にブログ運営をされて、私たちの目標になって先導してくださったのが、大変励みになりました。

 

先生として教えるだけでなく、ともにブログを書く仲間のような気さえして、とても心強かったものです。

 

夏ゼミでは、20人近いメンバーと交流することができて、大変刺激を受けました。

 

こういう塾に入ったのは初めてで、不安もありましたが、メンバーの皆さんは友好的な方が多く、いい雰囲気で勉強できたと思います。

 

メンバーの皆さんのブログを拝見して、いろいろな気付きや感動があり、学生時代のクラブ活動のようで、楽しく続けることができました。

 

もちろん楽しいことばかりではありませんでしたが、それもいい思い出です。

 

お互いに切磋琢磨して、たくましく成長することができたと感じています。

 

夏ゼミで使用したブログでは、他のブロガーさんとも交流して、とてもいい勉強になりました。

 

夏ゼミで教えていただいた交流の方法が、かなりアクセスアップに効果的だったと実感しています。

 

夏ゼミでは、毎日1記事以上書くことがルールになっていましたが、私は後半の10日間以外は毎日2記事づつ書きました。

 

これでかなり文章力が付いたと感じます。

 

ブログのアクセスは、夏ゼミ前の1日のPVが500あるかないかだったのが、夏ゼミが始まってからは1万PV越えが10回、最高で3万1千PVを記録しました。

 

8月の一か月間の総アクセス数が24万PVに達し、1日当たりの平均PVは8000になりました。

 

1日の最高記録は、ページビュー31793PVでした。

 

証拠画像↓

 

これは、夏ゼミの威力と言えると思います。

 

また、ある記事を書いたところ、1日で1万6千PVのアクセスがありました。

 

夏ゼミ方式ではなかったのですが、風花先生の「風花優遊」という教材の手法で書いた記事でした。

 

ただ感じたことを素直に書いただけでしたが、突然アクセスが増えて驚きました。

 

その日は、グーグルからのアクセスが多かったので、ふと思いついてグーグルで検索したところ、なんと私の記事がトップにありました。

 

このことも夏ゼミのいい記念になりました。

 

今年の夏は猛暑続きで、それだけでも体力的に辛い期間が長かったのですが、夏ゼミにはそれを吹き飛ばす勢いがありました。

 

風花先生を始めとした夏ゼミのメンバーのおかげで、大変有意義な2か月間を過ごすことができました。

 

こんなに充実した夏は初めてかもしれません。

 

大人になってから、こんなに濃い時間を持てたことを大変うれしく思います。

 

夏ゼミが終わるのがとても寂しく感じたくらいです。

 

夏ゼミが終わって、皆またそれぞれの日常に戻っていきますが、この夏のことは一生忘れないと思います。

 

このような機会をくださった風花先生にも心から感謝したいと思います。

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ

(若杉ことはさん 45歳 医療スタッフ)

 

夏ゼミに申し込みをした決め手になったのは、風花先生が一から立ち上げたブログをたった2週間で2000PV超えをされたというブログ記事を拝見したことでした。

 

これまで複数のブログを立ち上げたことがありますが、せいぜい1000PVくらいだった私にとって、これは衝撃的な数字でした。

ぜひリアルタイムで手法を学びたいと思い、夏ゼミに参加することにしました。

 

この2ヶ月間で大きく成長できたことは、1日も欠かさずブログを更新できたことです。
それも平均2記事あげることができました。

毎日更新することですら、これまでの私にはなかったことでした。

 

毎日更新することができたのは、夏ゼミに参加している皆さんのおかげでもありました。

夏ゼミでは、メンバーの皆さんと交流しやすい仕組みが整えられていました。

 

人見知りな私にとって、メンバー同士のコミュニケーションはとてもハードルが高いことでしたが、受け入れてもらえる安心感から、積極的に交流することができました。

 

実は、交流することに大した意義はないと思っていました。

 

ですが、風花先生の仰ることは全て聞こうと思い、実践してみたところ、意義がないと思っていたのは間違いだったことがわかりました。

 

日々のブログ活動が仲間たちとともに支え合うこと、その威力が桁違いでした。
心臓がドキドキしてしまうほどの効果をもたらしたのです。

 

それに、効果云々は置いておいて、シンプルに交流が楽しかったです。

 

これも集まったメンバーの皆様のお人柄の賜物だったと思います。良い方達に巡り会えて、幸せでした。

 

夏ゼミが終わっても、いろんなブロガーさんとごいっしょに楽しんでいこうと、考えが変わりました。

 

アクセスはというと、1日1万PV以上を体験することができましたし、その後も1500~2000PVのアクセスは得られています。

 

証拠画像↓

 

もし夏ゼミに参加していなかったら1000PVを超えることも難しかったでしょう。

 

アドセンスの収益も1万円以上になりました。

 

夏ゼミに参加して本当に良かったです。

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ

(小西徳雄さん 35歳 派遣写真)

 

今回、はじめて風花塾に参加させていただきました。

夏ゼミでの2ヶ月間はあっという間で、正に「駆け抜けた」という言葉がぴったりだと思います。

 

夏ゼミでの「成功体験」ですが、まずは最高PVについてです。

 

私の場合は、PV15000超えが1日ありました。

 

証拠画像↓

 

しかし、他で1万を超える日はありませんでした。見方によっては手放しに成功と言えるのものではないかもしれませんが、私的には大成功です!

 

7月全体のPVがトータル5000もいっていない状況を考えると、信じられない結果だと思います。

 

今までブログを「始めた」事はあっても、毎日更新を「続ける」という事をここまで真剣に取り組んだことがありませんでした。

 

夏ゼミの2ヶ月間毎日記事の更新を続けれた事は、これもまた小さな成功です。

 

今まで数本の記事しか書いたこともないのに、2ヶ月で100本を超える記事を書くことが出来るとは思いませんでした。

 

私にとって、今回「夏ゼミ」は小さな成功が一つ一つ積み重なったような、そんな感覚でした。

 

風花さんに出会えたこと
夏ゼミに参加出来た事
夏ゼミ参加の皆さんに出会えた事
ブログを続けられたこと
ブログと真剣に向きあえた事
記事を読んで共感してくれる人がいた事
自分にもできると思えた気持ち

 

この一つ一つが私にとっては「成功」と言えるものでした。

 

この結果は風花さんの新しいテキストはもちろん、日々の的確なアドバイスと夏ゼミ参加の皆さんとの交流と刺激からなるものだと思います。

 

自分1人の力では到底達成できるようなものではありませんでした。

 

今までは漠然とネットビジネスの世界で稼ごうと色々な商材等に手を出しては、中途半端にやめてしまう事の繰り返しでした。

 

広告やキャッチコピーに踊らされ、甘い考えで取り組んでいた結果、そこには何も残っていませんでした。

 

しかし今回、風花さんの主催する夏ゼミに参加させていただき、新しいブログでの戦略を分かりやすく伝えて下さり、夏ゼミに参加している皆さんと一緒に走る事により刺激とパワーをもらうことができました。

 

さらに風花さんが並走する事で走り方の見本を示して下さり、道からそれないように修正をしていただいたおかげでここまで続けられたのだと思います。

 

これからも歩みを止めず、一歩ずつ進んで行きたいと思います!

本当にありがとうございました!

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ

(岩崎寛子さん 50歳 パート主婦)

 

夏ゼミに参加して2か月、長く熱い時間でした。

 

ブログ開設から始まって、当初は設定にあたふたしながらも、毎日なんとか投稿を続ける日々。

 

最初は楽しかったネタ集めも、だんだんとネタ切れになってきたりもしました。

それでも、ここまで続けられたのは、いくつかの成功体験があったからだと思います。

 

1つは、なんといっても、突然のアクセスアップです。それまで200PVあたりをウロウロしていたのが、いきなり1万PVを越えたときは、あっけにとられました。

 

嬉しい感情は一瞬で、あまりの数に不安になったり、疑心暗鬼になったりしましたが、今思うと、もっと素直に喜んでもよかったかもしれません。

とはいえ、このアクセスアップがあったからこそ、モチベーションをキープできたと感謝しています。

 

また、2つめの成功体験は、多くの仲間と出会えたことです。

この仲間と切磋琢磨して、励ましあったからこそ、PV数を増やす経験と喜びを体験できたと信じて疑いません。

彼らとの交流は、記事の質向上を目指すうえでも大きな刺激になりました。

さらには、自分を見つめる良い機会にもなったと思います。

 

ブロガーたちとの交流から、自分は今後どうしていきたいのか、見えてきたように感じます。

ネット上だけの付き合いとはいえ、不思議と自分と似たようなタイプの、共感できる人たちと、引き寄せ合えていることがブログを続ける喜びとなっているからです。

これは予想しなかったことで、意外でもあり、そうはいいながらも、ブログの持つ性質上、当然でもある気がしないでもないです。

この点は、ブログの持つ大きな魅力であり、私もそれを知ることができた一人として嬉しく思います。

 

この2か月間のうち、自身の1日の最高PVは17215でした。

 

 

でも、途中で伸び悩み、苦しかった時期もあります。実はこの試練は風花さんが意図して与えてくださったと後で気づいたのですが…。

 

しかし、今はおかげさまで、アクセスは完全に回復し、その上を目指しているとことです。

この試練の克服は、アクセスの回復以上に、私にとって大きな事件でした。

 

途中のPV数の落ち込みを経験したからこそ、アクセスが急上昇した時でも、平常心を保ちながらも大喜びをする、という特殊技を使うことができるようになったのです。

これは、自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、とことん考える時間を、このゼミのなかで持つことができたからです。

 

本当に夏ゼミには鍛えていただきました。

参加前の自分と、今の自分を比べてみると、我ながら成長したもんだと実感できます。

ブログ設定などの技術面から、自分のブログに対するメンタル面、記事の質、文章の書き方など、学んだことは計り知れません。

実のところ、もうブログはやめてしまおう、と頭で考えることもあったのですが、やめるという行動は起こさなかった私です。

続けていけば、この先はもう成功しかない。そんな気持ちになれたことが、とても嬉しいです。

 

最後になりましたが、風花さんには本当にお世話になりました。ときに厳しく、ときに温かく、私たち塾生を見守ってご指導いただいたこと、感謝の念に堪えません。

 

これからのブログ人生に大きな実りがあるよう、これからも小さな成功体験を積み重ねていきたいと思います。

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ

(塩尻一馬さん 44歳 派遣社員)

 

おかげさまで、「夏ゼミ」では、大量のアクセスを集めることができました。

 

たったの1日で、3万ページビューを超えてしまったのです。

 

8月31日のアクセス解析画面はこちら↓

 

私はこれまで、いわゆる「ノウハウコレクター」でした。

 

過去にはアダルト系のブログとyoutubeでのアフィリをやってみたことはありました。

 

どちらも、文字はほとんど打つことはなく、動画や画像タグを打ち込むだけの、ほとんどメディア頼みの手法です。

 

収益はほぼゼロで、最低支払額にも達しておらず、実質収益はゼロ円でした。

 

他にも何度か、何かをやってみようと試みましたが、どれもまったく続かず、ただのノウハウコレクターになっただけでした。

 

マニュアルを読んだだけで実践をするということが、できかなったんだと思います。

 

これではいけないと思い、短期集中型の夏ゼミで、2ヵ月間だけでも頑張ってみれば何かが変わるような気がして、参加を決意しました。

 

文字を書く本格的なブログに挑戦したのは今回が初めてで、最初は何を書いていいのかまったくわかりませんでした。

 

そもそも、学生時代の国語の成績は最低レベルに近く、メール以外で文字を打ったり、
実際の仕事で文字を書くこともまったくありませんので、「書く」という行為自体が
大の苦手であったということもあります。

 

そのため、他の夏ゼミ生の方よりもスタートは遅れてしまい、最初の記事をアップしたのはゼミが始まって1週間を過ぎてからでした。

 

風花先生の記事を見ながら、他の方の記事を見ながら、毎日、恐る恐る文字を入力しており、さほど大した記事でもないのに、2時間以上はかけて書いておりました。

 

文字を書くという行為自体が恐ろしかったんだと思います。

 

ただ、他の方が書いていらっしゃるのを見て、自分も何かを書かないわけにはいかないという気になり、とりあえず記事を書くことができました。

 

そんな苦手意識のあった、文字を書くという行為ではありますが、毎日最低1記事を続けていくうちに、徐々に慣れが生じてきたのを実感できました。

 

記事の内容や日本語の上手下手ではなく、とりあえず文字を書くことが苦ではなくなってきたのです。

 

また、交流という、これまではやったことがなかったことにも挑戦し、そちらに関しては、マメな性格もあり、非常に向いているということもわかりました。

 

特に相手からの返答を期待していたわけではなく、誰かの書いた記事に、自分が一言添えるということが、たまらなく嬉しかったのです。

 

また、その行為が、自分のブログへの書き込みにつながる場合もあり、見ず知らずの相手とのやりとりを楽しむことができるということも知りました。

 

成功体験と言えるかどうかはわかりませんが、苦手意識のあったことを継続という形で克服し、交流という、これまであまり関わることがなかったことが楽しいと実感できたことが大きいと思います。

 

また、記事自体は、自分の普段の生活スタイルをそのまま書いているだけで、特に何か役に立つことを意識して書いているわけではないと思います。

 

逆に、他の方のように、特に得意なことがあるわけでもなく、特別な知識があるわけでもないので、そのような日記スタイルでしか書けなかったというのもあります。

 

ですが、それこそが2ヵ月間毎日続けてこられた秘訣だったのかな?と、今となっては思えます。

 

まったく無知で未経験の自分でも、自分のできる範囲で書くという無理のないスタイルで実践できたこと。そして、無理がないゆえに継続できたこと。

 

それも成功体験の一つなのかなと思っています。

 

今回の夏ゼミでは、先生に一から十まで教わったというよりは、実践できる環境を与えてくださり、それに乗っかって、自らの実践の中での気づきが大きかった。

 

それが先生の狙いだったんだと思いますが、なにより、実際に行動に移せたということが最も大きかったです。

 

短い間ではありましたが、本当にいろいろな気付きがありました。

 

それは、マニュアルを読んだだけではわからない、自分なりの体験として、今後も活きると思います。

 

そんな貴重な体験をさせていただけたこと。それこそが、一番の成功体験だったのかもしれませんね。

 

短い間ではありましたが、本当にお世話になりました! 本当に感謝しております。

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ
(安田喜美江さん 44歳 主婦)

 

ブログを続けることができた、それが第一の成功体験です。

 

私は今回の夏ゼミに参加する前に、いくつかアフィリエイトの経験があります。

 

でも、稼ぐための戦略で興味のない芸能ネタを追ったり、メルマガスタンドや音声録画ソフトなどのツールを使う必要があったりなど、簡単と謳いながら難しく、スキルもついていけない、また心が虚しくなるものばかり。

 

始めても続かない‥を繰り返していました。

 

それから風花スタイルを知りました。

 

風花スタイルの本当の自分が歓ぶことといった、目指すものにとても共感し、風花優遊や風花言響などのテキストを購入して、風花スタイルのブログワークを始めました。

 

ただ、テキストを見ながら進めるのは思った以上に大変でした。

 

特に私は最初の一歩を踏み出すのがなかなかで、ブログを立ち上げても、記事をアップすることができません。

 

そこで夏ゼミに参加して、順番に課題をクリアしていくという手段を取りました。

 

この夏ゼミには参加して本当に良かったと心から思います。

 

まず、風花先生から直接スカイプ(電話)を使って指導を受けることができました。

 

風花先生はメルマガやブログの文章からは想像つかないほど、親しみやすい方で、初めてのときは呼吸困難に陥るかと思うほど緊張していましたが、本当に楽しいスカイプとなりました。

 

私の話をしっかり聞いてくれて小さな疑問にも答えてくださり、直接お話することでテキスト以上に細かい点の指導を受けることができました。

 

少し無理をしてでもスカイプ(電話相談)をお願いする価値は充分にあると思います。

 

そして、この電話相談で直接お話することの大切さを実感しました。

 

文字だけのコミュニケーションでは心が疲れてきますが、言葉を交わすことの素晴らしさを改めて知ることができた、これも夏ゼミに入らないと分からなかったことです。

 

また、夏ゼミのメンバーのブログを拝見することは本当に励みになりました。

 

一度も会ったこともない、話したこともないメンバーの方たちですが、一緒に頑張っていると思うと、不思議な絆が生まれてきます。

 

記事をアップされたら頑張ってるな~と励まされたり、忙しいそうな毎日を送っているといった記事を読むと、無理してないのかなと心配になったり、一方的な妄想ですが、メンバーの方の存在がなければ、私自身も最後まで走り切ることができたかどうか怪しいものです。

 

そして、先生やメンバーの方のおかげでここまでブログを続けることができたことは、最大の成功体験となりました。

 

もちろん数字としての成果もありました。1日のページビューが2万を超え、あと少しで3万というところまで伸びたのです。

 

証拠画像はこちら↓

 

それも突然のできごとで自分でも驚きました。

 

地道に更新を続けてきた成果もありますが、風花先生に教えていただいたノウハウが結果を出したのだと思います。

 

こんなに成果があるなんて風花先生の先見の明と分析力に感服しました。

 

2ヶ月の間、本当にお世話になりました。

 

まだまだ走り始めたばかりですし、自分の中に伸びしろはあるように感じています。

 

もっと風花スタイルを身体にしみ込ませていきたいと思っております。これからもブログワークに勤(いそ)しんでいきたいです。

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ

(関根幸子さん 50歳 パートタイマー)

 

今回、夏ゼミ、飛翔クラブで、ブログの楽しさと可能性を体感させて頂きました。

 

これまでは、ワードプレスで検索エンジンの上位表示を目指してブログを地味に更新していました。

 

しかし、最近のGoogleの傾向を知れば知るほどやる気がなくなり、ブログの更新も苦しくなっておりました。

 

なぜなら、最近のGoogleの傾向として、長文が好まれ、上位表示を狙うならムダに長い文章を書かなければならず、文字数を競うような機械的な記事を書かなければならなかったからです。

 

記事を書くのも辛いですが、検索ユーザーとして検索したときに、以前でしたらピンポイントで出てきた答えが、今は、書籍一冊分くらいの情報を出され、その中から自分に必要なものを選ばなければならなず、ギョッとしておりました。

 

自分のためにもならず、検索ユーザーのためにもならない記事を書くのは本当に不毛で心が折れる作業でした。

 

しかし、今回の夏ゼミのノウハウは、これまでの検索エンジン頼りの方法とは異次元の新しいやり方でした。

 

新しいがゆえにあまり気づいている人もおらず、その威力にただただ驚き、自分の想像以上の結果を出すことができました。

 

その主な結果は、下記の3点です。

 

1)ブログ開設1ヶ月ちょっとで1日で58000PV以上のアクセスを得た。

 

1万PVというのは、自分の中で1つの目標でした。

そのためには、1000記事くらい書くのを覚悟し、更新頻度も上げ、文字数も増やすのが鉄則だと思っておりました。

 

しかし、記事数がまだ40記事あるかないくらいで、6PV近くを達成してしまいました。

 

証拠画像↓

 

2)1ヶ月のページビューが、64万PV以上あった。

 

数万単位の膨大なPVを何度も体感し、気づいたら1ヶ月64万PVを超えていました。

 

証拠画像↓

 

3)最短で結果を出し、ブログの新しい可能性と楽しさを知った。

 

ブログで実績を出す方法については、トレンドキーワードや検索エンジン向けの記事など出し尽くした感があります。

 

更に、Googleロボットに対抗するには、自分がAIになったかのように機械的に記事を書き続けなければなりません。それは苦行以外の何物でもありません。

 

現在、出版社を始めとする企業が、資本をかけコンテンツマーケティングなどに本格的に乗り出していると聞きます。

 

プロ同士が競う中で、素人が楽しみながら実績を上げるのは、どんどん難しくなっていると感じていました。

 

しかし、私の常識的な予測は、良い方に裏切られました。

 

今回の夏ゼミや飛翔クラブのノウハウは、素人でもブログを楽しめ、最短距離で結果を出せる方法でした。

 

自分も楽しみ、読者も楽しませ、役に立ってもらえる記事を本気で書きたいなら裏切らない方法だったのです。

 

開設間もないブログがここまでの実績を出せ、新たなブログの可能性を体感。

 

検索エンジン頼みのやり方から抜け出し、楽しくブログを続けるきっかけにもなりました。

 

この急激な成果に慢心せず、自分も楽しみながら、かつ読んでくれた人たちにも役に立つ情報を淡々と発信するために今後も精進を続けていきたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

⇒風花飛翔の凄さを体感したい人は、こちらへ

タグ

グーグルがここ10年間を振り返っても、これほどまでに極端なことをやるのか、というくらいに強硬なことをしています。

 

そのため、従来のSEO対策は、まったく通用しなくなっているのですね。

 

以下の2つのことに心当たりがある人は多いかと存じます。

 

1)ブログを新設し、毎日更新しても検索エンジンからアクセスがほとんど来ない。

 

2)以前は検索エンジンからのアクセスが多数あったのに、急にほとんど来なくなった。

 

いかがでしょうか。

 

以上の2点は、いずれも、現在続行中のグーグルの強引な施策によって起きている事件に他なりません。

 

では、どうしたら、増えないアクセスを、また、減ってしまったアクセスを、増やすことができるのでしょうか?

 

そこで、私、風花未来の登場です(笑)。

 

グーグルの検索エンジン対策は以下の2つしか選択肢はありません。

 

1)少しでも検索エンジンからのアクセスが増えるように対策する。

 

2)検索エンジンに頼らないでアクセスを増やす。

 

風花塾では、両方の対応策を持っているのです。

 

秋プロジェクトでは、2番目の手法を主に、実践していただくことに決定しました。

 

なぜなら、来年の春くらいまでは、検索エンジンの変動が激しく、中級レベルのベテランブロガーでも、対応が困難だからです。

 

もちろん、現時点でも、有効な検索エンジン対策はありますよ。

 

でも、それは、来年の春から始めた方が、効率が良いのです。

 

その理由は、以下のとおり。

 

アフィリエイト業者が量産するリライト記事を検索エンジンから消し去ることが、グーグルが今やっていることの中心であり、それは来年の春先まで続くと推測できるから。

 

それまでは、ありえない「ねじれ現象」が起きるので、むしろ、検索エンジンを刺激するようなことは、ほとんど何もしないほうが良いのです。

 

以上の理由から、秋プロジェクトでは、当初は2つのブログを開設していただく予定でしたが、1つのブログに専念していただくことにいたしました。

 

1つのブログでも、月に10万円以上の収益を上げることは、難しくはありません。

 

実際に「夏ゼミ」では、わずか2ヶ月間で、もっと大きな成果を出された人がおられます。

 

より大きな成果を上げていただくために、そして安定してアクセスと収益を伸ばしていただくために、風花は最大限の努力してまいります。

 

風花塾および大型プロジェクトに関する情報をいち早く入手したい方は、以下の「風花塾お知らせメルマガ」にご登録ください。

 

⇒風花塾お知らせメルマガ

タグ

「風花飛翔」の方法を実践している私のブログは、5月31日に開設したので、まだ2週間くらいしか経っていません。

 

6月に入ってから昨日までのアクセス解析を公開いたします。

 

 

カテゴリ選びには時間を割きましたが、あとは肩の力をぬいて、楽しみながら書いています。

 

また、アクセスにこだわらず、いろいろ試しているのです。

 

ブログの物語はまだ始まったばかり。今のこのドキドキ感を大切したいのです。

 

このブログを毎日更新(コミュニティで公開)しながら、「リアル体感ゼミ」にご参加くださった方々と、情報を共有することで、同時走行しているリアル感を高めます。

 

ノウハウやテクニックは、どんどんパクッてくださいね。

 

それでは、ごいっしょに、良い汗を流せる日を心待ちにしています。

タグ