パンくずリスト
  • ホーム
  • 風花スタイル
カテゴリー:風花スタイル

先日、渋谷で開催いたしました、風花ワークショップ。前半から飛ばしすぎたせいか、いまだに疲れがとれません(苦笑)。

 

その中で、情報商材と情報商材アフィリエイトに関する質問をいただきまして、私なりにお答えしたつもりなのですが、気持ちが沈みがちになり、これはもう、少し書かないといけないと思い至ったしだいです。

 

で、最近の情報商材アフィリエイトは、どうなの?ということですが……

 

問題をわかりやすくするために、2008年と2013年を比較してみましょう。

 

今は全体に閉塞感が強く、息苦しい感じがします。

 

この狭苦しい感じがどこから来るのかと、いろいろ考えていたのですが、ようやく結論が出ました。

 

最近の情報商材アフィリエイターさんは、技術的には2008年の時よりも、かなり上がっている気がします。しかし、記事を読みかけた途端に嫌な気分になるのです。

 

どうしてかというと、ほとんどのブログが同じ臭いを発しているから。

 

2008年の頃は、もっと、みんな自由に発言していた気がします。

 

当時から、いろいろ言われていたけれど、少なくとも、どこか能天気なところがありました。

 

しかし、現在は、これは推測ですが、たぶん同じ教材をお手本にして、ブログを作っているからでしょうね。

 

なんで、みんな同じマニュアルを使っているの?

 

だから、どうにも、つまらないんじゃないですか。

 

真面目に、頑張ればがんばるほど、センスが悪いと感じられているかもしれませんよ。

 

そのことに、早く気づきましょう。

 

実は、情報商材も、物販も、ショッピングモール系も、アフィリエイトの本質は同じなんですよね。

 

それを忘れているから、みんな金太郎飴みたいになって、個性がなくなってしまう。

 

アフィリエイトの本質とは、ブログ(自分のメディア)で、自分の言葉で、自分が良いと思った商品について、精一杯語ること。

 

この原点を、忘れているんじゃないでしょうかね。

 

キラーページだとか、ランディングページだとか、ワードプレスだ、htmlだとか、いろいろ使っていても、レビュー記事に魅力がないというか、自分ならではの視点がなければ、
それはもう、意味がないわけで……軸教材だとかを、後生大事にしているのなら、捨てたほうがいいじゃないかと思いますね(苦笑)。

 

捨ててしまって、自分で感じ、考え、自分の言葉で書くことに専念してほしい。

 

マニュアルに頼りすぎなのか、個性を育てるマニュアルがないのか?

 

もっと自分を大切にしてほしい、と切に願います。

 

そうしないと、本当に、面白くなくなってしまうと思うのです。

 

自分のメディアなんだから、自分の書きたいように書けばいいんです。

 

アフィリエイトに、情報商材とか、物販とか、そういう区別は必要ありません。

 

マニュアルは忘れて、好きなように書くことに戻ってほしいのです。

 

そうしないと、自分も、読者も、業界も、全然、面白くないでしょう。

 

ノウハウにしばられないで、もっと自由に、楽しくやりましょうよ。

 

で、情報商材アフィリに、明日はあるかですが、それには、マニュアル(薄っぺらな戦略)を無視した、良い意味で自分勝手な書き方をする、能天気で、センスの良い、アフィリエイターさんが、出てくることに、期待するしかないと思うのです。

 

ですから、風花心伝ではこれからも、自分を大切に、自分の言葉で、自分の好きなこと楽しみながら書ける、そして、個性をなくするではなく、個性を育てられるノウハウをお伝えしてゆきます。

 

さらば、金太郎飴アフィリエイト!って、叫びたい気持ちでいっぱいです。

カテゴリー
タグ

目先のことにとらわれず、5年先を見すえた軸のぶれない活動をしてゆきたいと考えております。

 

そのため、自分自身への確認の意味、そして自分の言葉に責任をとるという意味から、風花未来の宣言をすることにいたしました。

 

【宣言1】生涯一ブロガー宣言。

 

風花未来は何よりも、ブログが好きです。

エッセイや小説に書けないこともブログには書けます。

 

ツイッターやfacebookなど、ソーシャルメディアでは表現できないことがブログでは表現できます。

 

メルマガと違って、Web上にストックされ、新しい人たちにずっと読まれ続ける可能性があります。

 

ですから、風花はアフィリエイターというより、また情報起業家というより、生涯を通じて一ブロガーであり続けることを宣言したいのです。

 

【宣言2】ブロガー養成コーチとして立つ。

 

風花心伝のことを「プロブロガー養成講座」だと言ったアフィリエイターさんが何人かおられました。

 

それだけの教材ではありませんが、確かに「ブロガーを育てる」という面が強いことは確かです。

 

ブログを使って稼ぐアフィリエイターさんを育てるというよりも、もっとトータルで優れたブロガーさんを育成したいという気持ちは、ずっと持ち続けておりました。

 

そこで、この機会に「ブロガー養成コーチ宣言」をいたします。

 

ブログ一本で経済的に自立しようと思っている人から、副業ブロガー、兼業ブロガーなど、ブロガーには様々なスタンスがありますが、まずはブログの楽しさから伝えてゆきたいと心に決めました。

 

風花心伝のオープンサポートで、また風花塾で、風花未来はブロガーを育てることに全力を尽くします。

 

【宣言3】「言葉の取次人」になる。

 

「美しい言葉.com」では、言葉をテーマに記事をアップしてきました。

おかげさまで、他薦によりヤフーカテゴリ(ヤフカテ)登録もされました。

 

美しい言葉、忘れてはならない言葉、語り継ぎたい言葉などなど、言葉の魅力をこれからも伝えてゆきたいと思います。

 

風花は無能無才ではありますが、言葉の魅力を体全身で感じ取ることだけは続けてきました。

 

ですから、風花未来の役割は「言葉の美しさを伝える者」即ち「言葉の取次人(とりつぎにん)」になることだと悟ったのです。

 

生来の不器用ゆえ、このように宣言しないと、あいまいなまま歩き続けそうで、少し不安なのです。

 

以上、3つの宣言を守り、風花未来は、今後も歩を進めてまいりますので、どうか、よろしくお願いいたします。

 

■言葉、人、未来

 

3つの宣言をしてみて自分で気づいたのですが、やはり「言葉」が軸となっていること。

でも、よくよく考えてみると、言葉より好きなものがあります。

 

それは「人」です。

 

何よりも、風花は「人」が好きなのです。

 

人が好きだから、私は言葉を紡ぎ、ブログで記事を更新し続けているのです。

 

風花は「ひとつ先の未来」に向かいます。豊かな言葉が人と人とをつなぐ、視界が開ける美しい場所へ。