パンくずリスト
  • ホーム
  • 風花スタイル
カテゴリー:風花スタイル

今年の風花がかかげる目標を、再確認させていただきます。

それは、実践者さんの「成功確率のアップ」です。

その主軸となるのは、もちろん、風花塾でのスタッフ全員による、全身全霊のサポートであることは間違いありません。

ただ、1年は365日あります。風花塾の開講期間は、その半分です。

つまり、風花塾でサポートを受けていない時に、何を、どのようにするかを、決して重視できません。

●成功するためには「よい準備」が必要

準備をまったくせず、風花塾の飛び込んでも、いきなり、エンジン全開にできればだいじょうぶですが、よほどの車体でないかぎり、エンジンが焼けてしまいかねません。

そこで必要となるのが、アイドリングを含めた「よい準備」なのです。

現在、2つの良い準備企画を開催中。

1)ワードプレスとキーワードに強くなりたい人へ

よい汗かきましょプロジェクト

ワードプレスを始めたいと前々から思っているけれど、なかなかスタートできない人は、このプロジェクトにご参加ください。

塾に入ってからワードプレスを学び始めるようでは、そちらに時間をとられて、肝心な収益アップに時間を割けなくなってしまいますので。

また、アドセンスのアカウント取得も、きっちりサポートしてもられますので、まだアカウントを持っていない人は、このプロジェクトでご取得ください。

風花塾はクラスによっては、アドセンスアカウントをお持ちでない方は受講いただけなくなっております。

また、風花塾のカリキュラムは合理的に作成されており、アドセンスアカウント取得に時間を割くことは、あえてしておりませんので、ご了承ください。

風花式を実践してくださる方の最大の弱点は「キーワードが苦手なこと」です。

キーワードへの苦手意識を解消し、
キーワード選定に自信が持て、
キーワード感覚を磨けるのが、
このプロジェクトなのです。

2)自分らしさを大切にしながら成長したい人へ

遊んで伸びましょプロジェクト

初心者さんは、ここから始めてください。

世界で最も優しいマニュアルであると同時に、将来、大成功するために非常に大事な能力を育てるプログラムになっておりますので、その点もご確認ください。

どのブロガーも、このプロジェクトを1度は経験していただきたい、と風花は切に願っています。

なぜなら、このステージを通過しないと、「本当の自分が歓ぶこと」を見つけにくいからです。

サッカー王国のブラジルの選手たちのほとんどは、ストリートサッカーを楽しんだ人たちです。

つまり、理屈とか、論理とかは関係なく、遊びの中から、身体感覚を磨き、自由な発想力を養ってきた選手だということ。

このプロジェクトでも、遊び感覚を大切にしながら、感覚を磨き、自由でアイデアに富んだ、創造力が養えるようになっておりますので、ぜひとも、ご参加ください。

風花塾12期は「優遊クラス」を新設しますので、ぜひ「良い準備」をした上で、ご参加いただき、成功へと一気に加速していただけたら幸いです。

●風花塾の募集開始は2月1日から

風花塾の開講は3月1日からです。

まだ、2ヵ月間あります。

それまで、どちらかのプロジェクトにご参加くださり、「良い準備」によって、ぜひご自身の「成功確率のアップ」をはかっていただきたいと、切に願っております。

●「希望の年」にするために

とにかく、今年の風花未来は、ノンストップで走り続けます。風花シリーズを愛してくださる方にとって、今年を「希望の年」にしていただきたいからです。

今年を「希望の年」にしていただき、今後もずっと、希望を抱きつづけ、ブログで記事配信することで、多くの人たちに、希望を与えてほしいからでもあります。

どうか、ごいっしょに、今年を「希望の年」にしてまいりましょう。

カテゴリー
タグ

新年あけましておめでとうございます。風花未来です。今年も、どうぞ、よろしくお願いします。

今年最初の記事投稿ということで、本年の抱負をお伝えしますね。

1)成功確率のアップ

風花シリーズの提供者としては、実践者さんの「成功確率のアップ」のために、大粒の汗を流し続ける覚悟です。

現在、2つのプロジェクトを開催中ですが、その目的は、もちろん実践者さんの成功確率をアップすることに他なりません。

2)2017年のキャッチフレーズ

少し長いのですが、以下が来年のキャッチコピーに決定しました。

なりたかった自分になるために、本当の自分が歓ぶことをしよう

今年も、この言葉は語っているのですが、来年は特に強く前に押し出したいと思って決めた次第です。

来年の風花の活動の軸となるメッセージになる、いえ、軸にしなければならないと思っています。

3)綺麗ごとに徹する。

わたし、風花未来に対し、また、風花シリーズに対し、「そんな綺麗ごとで、本当に稼げるんですか?」と疑問を投げかける人がいます。

2008年のデビュー当時は、業界から、その視点から、叩かれましたよ。

「読者が満足する良質なコンテンツを育てましょう」と、風花が主張すると、「綺麗ごとばかり、言ってるんじゃない」と罵倒されたものです。

しかし、およそ8年が経過した現在、「読者が満足する良質なコンテンツを育てましょう」というメッセージは、グーグル検索エンジンの方向性と、完全に合致しています。

8年たって、ようやく、風花の主張にグーグルが追い付いてきた、そんな気がすると、本気で感じているのです。

何しろ、8年前といえば、サイト量産型アフィリエイトと、情報商材アフィリエイトの全盛期でしたからね。

風花式は、異端児だったのです。

そこで、表向きのスローガンとかではなく、自分自身に向けての意志表明というか、覚悟を決める意味で、以下の言葉を、声明したいと思いました。

綺麗ごとに徹する

綺麗ごとは、やり貫いてこそ価値があるのです。

実は、綺麗ごとほご、難しいことはありません。そして、それをやり切るには、時に命がけの覚悟が要るのだと思います。綺麗ごとを、押し通すのには、膨大なエネルギーが必要ですし、ボロボロに傷つくこともあるのです。

それでも、綺麗ごとにこだわり、それを全うすることが、私らしいと、最近気づきました。

綺麗ごとは、決してキレイなことではなく、むしろ、生臭く、アザだらけで、不細工な面を持っています。

決して、カッコいいものではありませんが、それでも、スピリットだけは高潔でありたい、そういう祈りに似た姿勢を「綺麗ごと」と風花は呼びたいのです。

これから私が進む道がどのように巡り、どう回って、どこに行きつくのかはわかりませんが、道が続くかぎり、精一杯、歩み続けたいと覚悟を決めています。

カテゴリー
タグ

現在、ある教材のアップデート作業を行っています。

 

第2章のブログ開設の図解で、かなり手こずりました。キャプチャーを撮り直し、テキストを修正してゆく作業が、かなり単調なせいか、神経の芯まで疲労してしまいました。

 

ふと「これが自分のやるべき仕事だろうか?」という疑問が首をもたげてきたのです。

人生は短い。

 

私はもともと病弱であり、それほど長生きはできないという予感があります。

 

もうブログ開設の図解、その更新作業、それに類した仕事は、社員をやとっている、組織で運営している会社に任せるべきだと思いました。

 

基礎が学べ、スキルが身に付く教材は、私自身が作るのではなく、他者のものでも良いものがあれば、どんどん紹介してゆく、その方向に転換する時が来ているのですね。

 

風花未来が本当に伝えたいことは、他にあるのは明白。

 

では、風花未来の原点となる仕事は何か?

 

2011年の大震災後に書いた「風花言響」。ここに私の表現の原点がある気がします。

 

また「翼をください」では、初めて「光の道(光道)」について語り、私のマインドセットの核が完成したので、この教材で語ったノウハウも大切にしてゆきたいと思っているのです。

 

とにかく、これからは、風花未来がやるべきこと、風花未来がやらなくて誰がやるのか、そういう自分の使命(役割)を全うすべく、精進してゆきたいと心に決めました。

 

私の敬愛する人、デットマール・クラマーさんの言葉が想い浮かびます。

 

おのれの役割をまっとうした人間ほど、美しいものはない。

 

具体的な今後の活動については、機会を改めてお伝えしますね。

カテゴリー
タグ

風花スタイルでは、2016年より、以下の4つのスタイルをお伝えしてゆきまきます。

DS ダイアリー・スタイルブログ(Diary Style Blog) 日記スタイル 自分らしい自由な表現から自分ブランドの確立まで

BC ベースキャンプ・ブログ(Base Camp Blog) 多目的に活用するユーティリティ・スタイル

UR ユースフル・レビュー・ブログ(useful review Blog) 風花初芽

MA メニー・アクセス・ブログ(many access Blog)風花燕舞

ダイアリー・スタイルブログとベースキャンプブログに関する教材は「風花優遊(かざはなゆうゆ)」ですが、このマニュアルは「白い砂プロジェクト」のみで公開。

カテゴリー
タグ

「夢ノ路プロジェクト」とは?

 

「夢ノ路」は「ゆめのみち」と読みます。

 

「夢ノ路プロジェクト」は2年から3年をかけて展開される予定のロングラン企画です。

 

「夢ノ路プロジェクト」のメインテーマをあらわすキャッチフレーズは「すべては、実り豊かな収穫のために」。

 

収穫とは、利益、成果、成長、満足、歓喜、幸福など、自身にプラスになる全部のものを指します。

 

「夢ノ路プロジェクト」では、風花流儀のメンストーリー(主旋律)を、インターネット(オンライン)だけでなく、ワークショップやセミナーなどの生ライブイベント(オフライン)を加えて立体的に伝えてまいります。

 

「夢ノ路プロジェクト」を構成する、3つの要素(流れ)

 

心を整え(マインドセット)、

伝える力を養い(エクスプレッション)、

豊かな実を結ぶ(サクセス)。

 

上記の3つの要素は「風花流儀」の根幹でもあるのですが、これを「夢ノ路プロジェクト」では「なめらかな7つの流れ」でストーリー展開してゆきます。

 

「夢ノ路」では、七つの言の葉(ことのは)が実りの時へと、あなたをいざなう。

 

ときめくいつくしむはぐくむつむぐかなえるしずもほほえむ

 

ご注目いただきたいのは、最後の「ほほえむ」です。

 

「夢ノ路」の到達点では、あなたに微笑んでいただきます。つまり「夢ノ路」の到達点は「ほほえむ」ことにあるのですね。

 

ありきたりな成功法則であるならば「かなえる」で終わるはずでしょう。しかし、風花未来が提唱する「夢ノ路」では目的をかなえた後に「しずもる(風花の造語)」「ほほえむ」という2段階が存するのですね。

 

なぜなら、風花は目的を達成するだけでは、本当の幸せを手に入れることはできないと信じているから。

 

「夢ノ路」という幸福物語は「あなたが微笑むこと」で完璧な結末を描き出します。

カテゴリー
タグ

「風花スタイル」の風花」とは「幸運の風を呼び込み、自分らしい花を咲かせること」を意味します。

 

「風花スタイル」の詳細はこちらに⇒風花スタイル

 

風花スタイルを実践する方法を伝授する教材を「風花シリーズ」と呼びます。⇒風花シリーズ

 

●風花スタイルは3つのボリュームで構成。

3つのボリュームからなる、総合的な考え方&行動指針を「風花スタイル」と呼びます。

 

以下で、3つのボリュームについて、ご説明しましょう。

 

風花スタイル~心と体がよろこぶ、言葉ワーク。

 

1)心を整える(風花マインド)

2)豊かな表現力を養う(風花ライティング)

3)プラスの影響力で収益を得る(風花ワーク)

 

1~3に共通する大切な道具、それが「言葉」です。

 

そのため「風花スタイル」のキャッチフレーズは「心と体がよろこぶ、言葉ワークとしました。

 

⇒言葉と文章については、こちらのブログをご覧ください。

 

多くの人は、いきなり、お金を稼ごうとするので、逆に、お金を逃がしてしまうのです。

 

マインドセットと豊かな表現力は、自分を輝かせながら、揺るがぬ経済力を身につける上で、どうしても欠かせません。

 

3番目の「風花ワーク」では、ブログの育て方、Webマネタイズ(インターネットビジネス)の方法を伝授。

 

「風花スタイル」の具体的なノウハウを教材としてまとめたのが風花シリーズ教材。

カテゴリー
タグ

●一つの流れを切りひらくこと

 

今年の私の活動の軸は風花スタイルに興味を抱いてくださる方々に「一つの確かな流れ」を体感していただくことにあります。

 

「一つの確かな流れとは」、まずは「心を整えること」。

 

先日、10年ぶりに日本出身力士として優勝を果たした琴奨菊

 

優勝の秘密は「マインド」にあったそうです。

 

気持ち一つでガラッと変わるのは、スポーツの世界だけではありません。

 

インターネットビジネスも、まずは「心を整えること」から始めてほしいと、風花は真剣に考えております。

 

そのために私が始めたのが「翼をくださいプロジェクト」です。

 

翼をください

 

そして、心が整ったら、つまり、マインドセットができたら、今度は、その心の在り方を「豊かに表現すること」につなげてほしいのです。

 

●格差社会を、力強く生きる方法

 

安倍政権が続く中、国民の格差が広がっていますね。

 

貧富の差が激しい社会を力強く、しなやかに、そして、楽しく生きてゆく方法について、あなたは、深く考えたことがありますか?

 

企業の歯車として生きるより、個人で生計を立てた方が良いと私は思っています。

 

個として強くなることしか、格差社会に生き残る方法はないとさえ私は言いたいくらいです。

 

組織の中でのし上がろうと思っても、組織の寿命自体が短くなりすぎています。ですから、何も考えずに組織に属そうとしないで、まず初めに「自分という個を強化すること」が大事なのですね。

 

●自分を豊かに表現する力が必要

 

個人でビジネスする場合、コミュニケーション能力は不可欠。

 

日本人は、自己主張が下手だと言われます。個を表現することが稚拙なのですね。

 

ですから、この難しい現代を生き抜くには「豊かな表現力」を養う必要があります。

 

自己表現にもいろいろありますが、特に「言葉」による表現を苦手とする人が多いのですね。

 

喋ることも苦手、書くとなると、なお苦手という人が数え切れないほどおられます。

 

●小手先の技術ではなく、核心をつかんでほしい。

 

文章力がネットビジネスには不可欠であることは、多くの人が気づきはじめています。

 

しかしながら、文章力を向上しようとする時に、まだ、間違った方法に走る人が後を絶ちません。

 

小手先のテクニックに頼ろうとするから、すぐに挫折してしまうのです。

 

そうではなく、まずは「言葉」の本質を見つめ、「文章作法」の核心を直感しなければなりません。

 

核心を感じとれないから、嘘情報に振り回されてしまうのです。

 

その意味で、ぜひ読んでいただきたいのが「風花言響」というライティング講座です。

 

「言葉の本質」「文章作法の核心」を深く、えぐるように書き切ってみました。

 

現在、5つの特典を追加した、キャンペーンを実施中です。

 

よろしければ、お値打ちなこの機会に、お読みいただけたらさ幸いです。

 

言葉と文章の核心をつかみたい方は、こちらから、どうぞ

 

格差社会に生き残るには、インターネットビジネスは極めて有効です。

 

ネットビジネスには、技術や戦術は必要であることは言うまでもありません。

 

しかし、その前に、もっと大事なことがあります。

 

それが、しなやかで強い「マインド」であり、人の心を動かす「表現力」なのです。

 

しなやかなに心を整え、豊かに自分を表現してゆく。これが成功に必要な「確かな流れ」なのです。

 

心を整え、豊かな表現力を養うことで、2016年を、大飛躍と年にしていただきたいと、風花は切に願っております。

カテゴリー
タグ

私はアフィリエイトに関する教材を、1つだけ販売しております。

風花初芽

最近、キャンペーンも行っていないし、宣伝もしておりません。しかし、安定して売れ続けております。

なぜか?

評判が良い。
価格が安い。
薦めてくれているアフィリエイターさんが良心的である。

以上の3点が、すぐに頭に浮かびました。

しかし、その後にひらめいたことがあり、それこそが重大なポイントだと気づいたので、その点について、お伝えすることにします。

●アフィリエイト教材が減っている。

私が風花心伝を発売したのが2008年です。

その頃は、アフィリエイト花盛りと申しますか、実に多くの教材が乱立しておりました。

あれから長い年月が流れ、今はかなり数が減りましたね。

その要因の第一は、グーグル検索エンジンの激変によって、サイト量産をするアフィリエイト手法はまったく役に立たなくなったことがあげられます。

1日に何十、何百ものサイトを作ること自体が異常なのですが、そういうことがまかり通っていた時代がようやく終焉を迎えたのです。

アフィリエイト教材のおよそ半数は量産型のノウハウだったので、それだけでも、数が激変しました。

第2の要因は、情報商材アフィリエイトの教材が数個しか残っていないことがあげられます。

メルマガとブログを組み合わせ、情報商材に特典をつけて売るといういわゆる情報商材アフィリエイト教材は、本当に多く出ました。

ほとんど内容が同じだったにもかかわらず、たくさん出たのは、それだけ情報商材アフィリエイトをして稼いだ人が多かったからです。

しかし、その当時、大金をつかんだ人たちは「このままではいけない」と気づき、違う方向に進んでゆきました。

そのために、情報商材アフィリエイト教材もほんの少しが残されるだけになったのです。

このように、アフィリエイト手法の主流であった、サイト量産型アフィリエイトと情報商材アフィリエイトの両方が衰微したので、そのどちらにも属していない、風花初芽のようなブログアフィリエイトの王道教材がいまだに評価されているのだと思います。

そして、去年くらいに流行った、トレンドアフィリエイトといって、キーワードを狙って稼ぐという手法も衰弱していますね。

読者が求めているのは、読みたいコンテンツなのであって、キーワードではありません。

最初にキーワードありきではなく、最初にコンテンツありき、でなければならない、そういうことは、少し冷静になれば簡単に気づくはずです。

もちろん、グーグル検索エンジンは、キーワードを狙って検索エンジンの上位表示を目的に記事を投稿することを嫌います。

なぜなら、グーグルが上位表示させたいのは、キーワード狙いのサイトではなく、読者に役立つ情報を掲載しているサイトだからです。

そのこと、キーワードを狙うのではなく、良質なコンテンツを育てましょうということを、風花シリーズは2008年当時からずっと主張してきました。

そして、ようやく、風花の時代が来たと感じています。

●アフィリエイトが消える日

何が言いたいかと申しますと、風花初芽をもっともっと売りたいということではなく、「アフィリエイト教材が消える日」がきても良いのではないか、と最近、強く思うようになっているのです。

なぜなら、良質なコンテンツを作る力がつけば、アフィリエイトで(違う方法でも)稼ぐことは実に簡単だから。

コンテンツができれば、どんな方法でも、成功できてしまう、それがインターネットなのです。

もう「稼ぎたい、アフィリエイトしたい」が最初に来ているようでは、成功できない時代になりました。

何を最初に決めるべきかと申しますと、ブログなどの自分メディアを作って、そこで何をしたいか、それが大事なのですね。

もう1つ、大事な面があります。

「インターネットで表現するとは、どんなことなのか?」を理解することです。

自分を表現したい人がいます。

ブログで収益を得たい人がいます。

では、どうしたら、自己表現しながら、お金を稼ぐことができるのか?

そのためには、ブログというメディアの特性を学び、それにあった表現術を身につけなければなりません。

そのことを限界までわかりやすく、コンパクトにまとめた教材が、これです。

風花水映スタンダード

風花塾へとお問合せを今も私のところに届きますが、ブログやアフィリエイトの経験のほとんどない人は、まずは、日記ブログをつくって、上の教材を読みながら、日記を書いてゆくことをオススメします。

まずは、ブログというメディアに
そして、文章を書くことに、
親しむことが大事です。

親しむとは、楽しみながら学ぶことを意味します。

何事も、楽しくないと続きませんからね。

ネットで稼ぎたいと思ったら、アフィリエイト教材を買うのではなく、ネットで表現する方法についての教材を求めるべき時代が来ているように、風花は強く感じております。

カテゴリー
タグ

最近、アフィリエイトなど、インターネットビジネスの動向を見ていますと、この業界そのものが伸び悩んでいることを痛感します。

 

なぜ、もっと健全な形で、ネットビジネスは生育できないのか?

 

そこには、いろんな理由があるのですが、その一つに、インターネットビジネスの本当の意義というか、この新しい(歴史の浅い)ビジネスモデルの本質を知っている人が、あまりにも少ないことがあるのだと、私は思っています。

 

インターネットビジネスは、インターネットを活用して利益を上げるビジネスである……確かに、そうなのですが、この程度の理解ではダメなわけです(笑)。

 

ネットビジネスなら、どこにも就職しないでも稼げるし、事務所に通勤しなくても、自宅でもやれるので、大変便利である……これも間違いではないのですが、それだけの理由ならば、ネットビジネスは魅力的であると、あえて強調するまでもありません。

 

一方では、ネットビジネスはなかなか稼げないという現実があります。アフィリエイトをやるくらいならば、コンビニでアルバイトした方がよっぽど効率が良いという有名アフィリエイターもいるのですね。

 

では、インターネットビジネスの仕事としての本当の特徴は何かというと、風花ならば、以下のように解説したいので、ぜひ参考にしてください。

 

インターネットビジネス、通称、ネットビジネスの最大の特長は、自分で決められること、にあります。

 

考えてみてください。

 

仕事はもちろん、いろんな人生のシーンで、自分の意志だけで決定できることが、どれくらいあるか?

 

おそらくは、ほとんどないはずです。

 

例えば、ブログを開設することも、削除することも、決めるのは、あなた自身以外にはいません。

 

長い人生において、人は様々な夢を描き、目的や目標を持ち、失敗したり成功したり、紆余曲折を経験します。

 

ただ、現実社会においては、あなたの夢に成否をくだす(結論を出す)のは、第三者です。

 

例えば、〇〇大学に入学したいと思っても、受験に失敗すればそれで終わり。

 

〇〇会社に就職したいと願っても、入社試験に合格しなければ、夢は果たせないのです。

 

しかし、ネットビジネスは違います。一つのサイトで失敗しても、新たなサイトで勝負できるのです。

 

失敗を工夫次第で、成功へと転換できるのが、ネットビジネスの魅力だと言えます。しかも、何度も何度も、挑戦が許されているのが、ネットビジネスの世界なのです。

 

もちろん、そこには、創意工夫や精進努力が必要となります。

 

言い換えれば、自分の成長を楽しむ遊び心が求められるのがネットビジネスの世界です。

 

そこで、ネットビジネスにおいて、情報発信し、人材育成に関わる、私、風花未来の使命はというと、私が提唱するビジネススタイルを実践してくれる人たちの成功確率をアップさせること。

 

そして、風花式インターネットビジネスは、ただのお金もうけではなく、仕事そのものが、面白く、創造的で、社会に役立つものであることを体感してもらうことも大切な私の仕事だと感じています。

 

ネットビジネスそのものが魅力的なやりがいのあるものでなければ、一般社会に広く受け入れられるわけがありません。

 

新しいプログラムを充実したものにするために、私は全力を尽くす覚悟ですので、どうぞ、これからも、よろしくお願いします。

カテゴリー
タグ

インターネットビジネスに関する質問を多数いただきます。

ブログはやはり量産しないと稼げないのではないか、
泥臭い手法、汚い手を使わないと結果はついてこないのではないか、
ワードプレスと無料ブログの長所と短所を全部教えてくださいとか……。

順番にお答えしますね。

■サイト量産は、是か非か?

ネットビジネスにも様々な手法があり、選択肢はいろいろあります。

ただ、内容の薄いサイトを大量に作ることだけは、選択肢の中に入れるわけにはゆかないのですね。

なぜなら、検索エンジンが、内容のない、いわゆる「ゴミサイト」を排除することに力を入れているからです。サイト量産は、ビジネスの1つの形ではなく、それ以前のスパム(迷惑行為)なので、してはいけないのです。

これは、もう一般常識なので、サイト量産という手法は消えた(近いうちに消える)と思っていたので、まだまだこの種のご質問が多いのには、正直、ビックリしています。

インターネットビジネスに関わる人は、この程度の正しい知識は、初心者の方に正確に伝えてほしいと思うのですが、現状はそうなっていないようですね。

■汚いことをしないと稼げない?

それと、ネットビジネスは、キレイごとでは稼げない、人をだます、あざむくくらいのことをしないと収益が上がらないという声も、聴こえてきます。

信念とか覚悟がなくて、美辞麗句を並べ立てるのならば、それは「キレイごと」に属しますし、欺瞞とか偽善だと言われてしかたがありません。

しかし、風花の場合は、聖人君子ではなく、魑魅魍魎、いろいろある人間であると自分のことを認めた上で、自分の言葉にだけは責任を取る、そうした生き方を、してゆきたいと決意したので、その点は知っていただけると幸いです。

ですから、キレごとを言うつもりはなく、むしろ、抜き差しならない地点から、命がけの発言をしているつもりでおります。

■ワードプレスか、無料ブログか

ワードプレスと無料ブログの件ですが、気になるのでしたら、両方とも使ってみてください。風花も両方使っています。

最近、検索エンジンはワードプレスに厳しい傾向はあります。逆に、少し前までは、あれほど削除されたのに、今はFC2ブログが強くなっていると聞きます。

時代は動いているので、どれが最強とかは言えません。他人に質問する前に、ご自分で試してみましょう。

と、以上が、ご質問への回答となるわけですが、ここで少し視点を変えてみたいのです。

■自分自身を大切にすることから始めよう

ご質問で気になるのが、最も大切な視点が抜け落ちていること。それは「自分自身を大切にする」という姿勢です。

サイト量産とかは、そのモデル自体、自分を愛して、少しでも豊かに暮らそうという姿勢があったら、答えは明確なはず。

目先の利益を追い求める人たちから、いろんな情報を与えられて、困っておられるのでしょうけれど、まずは、もっともっと自分を大事にしてください、と私は強調したいのです。

ゴミサイトを大量生産することは、反社会的な行為なのでやってはいけませんが、それと同時に「とんでもない自己否定につながる危険性がある」ことを知ってください。

自己否定を、経済的理由からしてしまうのだけは、やめてほしいのです。

自己否定だけは、絶対にしないでください。

それでは、一般社会よりも、タテの人間関係がなく、自由で、自分らしさを活かせる可能性が高い、インターネットが持つ特性さえも、壊してしまうことを、ぜひ、ご確認ください。

あなたの大切なものは何ですか?

お金? 仕事? 愛車? 家族?

あなた自身は、大切にしていますか。愛していますか。

まずは、自分を慈しみ、大事にしないと、明るい未来は見えてこないでしょう。

目先の利益を追いかけるのではなく、しっかりとした、スタイルを、土台から、育ててゆきませんか。

5年先が見えるビジネスモデルを作ってゆきましょう。

風花スタイルは、1つのブログを大切に育てるのが基本。

それは「あなたという人間は1人しかいないので、ご自身を大事にしてください」という意味でもあるのです。

微力ではありますが、自分らしさを軸としたスタイルのことならば、風花はお力になれると思います。

カテゴリー
タグ