パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : 風花
投稿者:風花

風花塾の10期が終了したのですが、次のプロジェクトなどの準備で忙殺されております。

 

この6月は私自身にとって試金石になると、強く予感しているのです。その理由は、いろんな活動で表現してまいります。

 

風花未来が新たに挑戦するのが、この企画です⇒寺子屋スタイル風花塾

 

●マザー・テレサの言葉

 

今日、ネットで「マザー・テレサの言葉」を読んでいて、思わず、落涙してしまいました。

 

以下の言葉です。

 

神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。

 

素晴らしい言葉ですね。

 

ネットビジネスやアフィリエイトで良く言われる言葉に「諦めたら終わりです」という文言があります。

 

確かに、諦めた時点で、万事休すです。なぜなら、ネットビジネスは受注仕事ではなく、基本、自分自身が自主的に行うものだから。

 

言い換えれば、誰も、無名のブロガーに、最初から期待している人はいないということ。

 

やめたいと言っても、誰もとめはしません。

 

私が今日申し上げたいのは「諦めないでください」ということでは、実はないのです。

 

●成長するための挑戦こそが尊い。

 

挑戦できることの素晴らしさ、それも「成長するための挑戦こそが尊い」ことを、ぜひ知っていただきたい。

 

挑戦するものは、ブログとか、アフィリエイトとかでなくても結構です。

 

大して精進をしていないにも関わらす、また、サポーターの言葉を真摯に受け止めていないにも関わらず、成果(報酬)だけを性急に求める人がいかに多いことか。

 

成功など、実は、難しいことでもなんでもありません。自分自身を成長させれば良いだけです。

 

多くの人は、自分が成長しないまま、お金を求めて、お金に逃げられてしまいます。

 

そうではなく、自身が成長すれば、読者を含めて周囲からの「あなたへの評価」は高まるので、成功は、自然と転がり込んでくるものなのです。

 

ですから、諦めるなど、論外だと言えます。

 

失敗したら、また挑戦してください。

 

チャレンジ精神を失った時、風花自身、死ぬ時だとさえ強く感じているのです。

 

自身を成長させることを念頭に、怖れることなく、挑戦してほしい。

 

なぜなら、自分自身を成長させるために挑戦している人は、誰よりも美しいと、風花未来は信じているから。

タグ

風花スタイルでは、独自の用語を使っています。その理由は、「インターネットビジネス」や「アフィリエイト」という言葉は、イメージが悪く、誤解を生みやすいからです。

 

最近では、インターネットビジネスやアフィリエイトという言葉ではなく、「Webメディアマネタイズ」「ブログマネタイズ」「Webメディア(ブログ)の収益化」などと言ったりしますが、これもまだ浸透しきってはいません。

 

風花スタイルでは、従来からいわれてきた「インターネットビジネス」のことを「自分メディアビジネス」と呼びます。また、ブロガーやアフィリエイターのことを「自分メディアライター」と呼ぶことにしました。

 

ブログやメルマガを運営して、アフィリエイトなどで収益を得る人のことを、以前から「自分メディアライター」と呼んできたのですが、この際、アフィリエイターのことも「自分メディアライター」と呼ぶことに決めたのです。

 

自分メディアライター」とは、ブログやメルマガなど、自分のメディアに、自分の意志で記事を書くライターのことを指す。

 

ブロガー、メルマガ発行者、ブログやメルマガを活用してアフィリエイトなどのビジネスを行う者のことを「自分メディアライター」と呼ぶ。

 

ブロガー、メルマガ発行者、ブログやメルマガを活用してアフィリエイトなどのビジネスのことを「自分メディアビジネス」という。

 

インターネットビジネスとかアフィリエイトとか申しましても、いったい何をしているのかわからないというのが一般人の率直な印象だと思います。

 

そのあやふやで怪しいイメージをぬぐい去るために、独自の言葉である「風花用語」を使用することにしました。

 

風花未来が提唱する「自分メディアビジネス」では、ブログやメルマガなどの自分メディアを持ち、そのメディアでもって読者に役立つ良質なコンテンツを提供します。

 

そして、そのコンテンツにより読者にプラスの影響を与え、その影響の質と量にふさわしい報酬を得るのが「風花スタイル」なのです。

 

インターネットビジネスはしばしば「ネットビジネス」と言われますが、それですと「ネットワークビジネス」と混同されてしまう可能性があります。

 

「アフィリエイト」とか「アフィリエイター」という言葉はイメージが悪く、一般の方々に好感を持たれません。

 

「アフィリエイト」のことを、インターネットビジネスと同じく、「自分メディアビジネス」と呼び、「アフィリエイター」のことを「自分メディアライター」と呼べば誤解を招きにくいと思うのですが、いかがでしょうか。

 

風花未来が提唱する、インターネットビジネス(自分メディアビジネス)のことを「風花スタイル」または「風花ワーク」と呼びます。

 

「自分メディアライター」という言葉については、こちらのページで解説していますので、ご覧ください。

カテゴリー
タグ

5月28日(土)に第1回目の「風花cafe」を開きます。

 

申込状況ですが、寺子屋に比べて、少ないですよ(汗)。今期の塾生さんに幹事をお願いしているのですが、あと1名集まらないと、個室の使用が出来ないそうです。

 

この出足の鈍さにも、今回の風花はめげません(笑)。どうしてかと申しますと、これからは、実際に人とお逢いする時間を増やしたいと真剣に考えているからです。

 

世の中全体の流れが、人と逢う時間をできるだけ減らす方向に進んでいることを、風花は危ないと感じています。

 

私はネットで音声や動画を配布することを極端に嫌っています。

 

どうしてかと言うと、人と人とのコミュニケーションの基本は、同じ空間にいて、対面で話すことにあるのです。

 

「便利」という名のものとに、インターネットを利用するば、何でも手に入るなどという錯覚は、人のパワー(生命エネルギー)を衰弱させるたけだと風花は信じています。

 

だから、今の風花はオフラインにこだわっているのです。

 

今年は「cafe」「寺子屋」「セミナー」という具合に、ライブトークを精力的に行います。

 

「風花cafe」は、その中でも、もっともお気軽にご参加いただける「語らいと憩いの場」です。

 

「寺子屋」は無著成恭の「やまびこ学校」をイメージした熱い学び場。

 

寺子屋

 

一方「風花cafe」は、リラックスできる、おしゃべり空間だと言えます。

 

「cafe」の内容ですが、基本的にフリートークとなりますが、来月から始まる「風花心伝2016」を中心に語り合えたら良いかなぁ~と思っているところです。

 

「風花心伝2016」は長いシリーズ企画となる予定です。「風花cafe」も、ロングランとなるように、「特別の想い」を込めて続けてゆきたいと思っています。

 

海外や遠隔地にお住まいの方には申し訳ありませんが、まずは、東京を中心にスタート。

 

会場や時間などは、継続する中で、より良く修正してゆく予定です。

 

「風花cafe」に、よろしければ、こちらからお申込みください。

kazahanacafe

夢ノ路プロジェクト」の一環として「風花cafe」を開催します。

以前に開いていたセミナー後の風花カフェ(親睦会)とは違って、独立したイベントして位置づけます。

質の空間(個室)にてランチやお茶をいただきながら、風花未来と風花スタイルを実践してくださる方々が歓談する定例会です。今後は、月1回(第4土曜日午後)の開催を目指したいと考えております。

風花cafe2016 第1回

お料理がおいしく、和テイストの落ち着いた雰囲気の素敵なお店です。
ブログワークは孤独な作業。この機会に、風花未来とおしゃべりを楽しみつつ、情報交換しませんか? ぜひお気軽に、ご参加ください。お待ちしています!

日時:5月28日(土)13:00~14:30

場所:吉祥寺「茶の愉」個室

武蔵野市吉祥寺本町2-15-3 電話0422(22)6444 吉祥寺駅徒歩7分 ご案内地図

定員:7名(先着順にて決定させていただきます)

参加資格:風花スタイルに賛同してくださる方

「風花cafe」は、風花スタイルを愛好してくださる方がたと風花未来の楽しいコミュニケーションの場です。風花シリーズの教材をお持ちの方、風花スタイルの趣旨をご理解くださっている方のご参加はを、お待ちしております。

参加料:1000円+各自のお茶代orランチ代

お申込み方法

 

折り返し数秒後に、ご案内メールを差し上げます。迷惑フォルダを含めて、ご確認ください。先着順受付。定員になり次第、締め切らせていただきます。