年別:2016年

風花スタイルを象徴する重要なキーワードに「相互幸福」があります。

 

自分だけでなく、他者もいっしょに幸福になることをかなえる」という考え方です。

 

風花シリーズのすべての教材およびサービスの根底には、この「相互幸福」という思想が流れています。

 

インターネットビジネスだけでなく、あらゆる仕事は、自分がやりたいからやるのであって「自分のためにやる」要素が不可欠です。

 

また一方で、他人に何らかの役に立たなければビジネスとして成立しませんから「他者のためにやる」という視点も軽視できません。

 

ビジネスを行う時に、多くの人は「自分がお金(報酬)を得ること」「一方的に自分だけが暴利を得ること」だけしか考えない、……だから、うまく行かないのです。

 

ビジネスの基本は、行う側も、サービスを享受する側も、双方が満足することにあります。双方のバランスがとれなければ、ビジネスを長期的に継続することはできません。

 

以上の理由により、風花スタイルは「相互幸福」を前提としたビジネス活動を展開します。

 

⇒相互幸福については、こちらの記事「黄金の林檎」もお読みください。

カテゴリー
タグ

誰もが成功したいと願っています。

 

誰もが幸せになりたいと願っています。

 

しかし、多くの人は、成功できない、幸せになれないと嘆いているのですね。

 

では、どうしたら、成功し、幸福をつかめるのでしょうか?

 

心配は、いりません。「良い準備」さえすれば、だいじょうぶ。

 

●3つの準備が必要

 

いきなり成功しようとしても無理が生じます。何事も、準備を整えないと戦えませんし、成果は期待できません。

 

風花塾を運営してきて、成功するには「良い準備」が、どうしても必要だと痛感しています。

 

準備には以下の3つがあります。

 

1)心の準備

 

心が乱れていては、一つの目的のために、行動を起こし、精進を重ねることは不可能です。

 

ネガティブになりがちだとか、すぐに心が折れてしまうのは、その人の人間性に問題があるのではなく、ただ単にマインドセットができていないだけです。

 

多くの人はマインドを後まわしにして、お金だけを欲しがる傾向があります。

 

しかし、お金を追いかける人はお金に逃げられてしまう、それが現実なのです。

 

風花式マインドセットは、こちらの教材をお読みいただければ、短期間で習得できてしまいます。

 

2)環境の準備

 

健康状態に問題があったり、家庭や職場に問題があったりすると、せっかく立てた目標に向かって、思うように前進できなくなってしまいます。

 

環境の全く問題ないという人も少ないのですが、問題が多すぎると、前進が苦しくなりますので、少しでも環境を整えるようにしましょう。

 

環境を整える場合、あれもこれも欲しがらないことがポイントとなります。

 

積極的に諦めることも、人生の知恵です。

 

バッサリと、切り捨てる(断捨離する)ことで、環境が改善することが多いので、試してみてください。

 

3)基礎技能の準備

 

アフィリエイト業界の高年齢化と超初心者化は、ますます深刻になっているようです。

 

ブログ管理画面の基本操作だけでなく、パソコンの基本操作にも不安がある人が、収入目的にアフィリエイト業界に参入し続けているのです。

 

まずは、基本的なことを習得しましょう。

 

パソコンやブログにある程度は慣れていないと、せっかく塾に入っても、スムーズに進めないのです。

 

さらに、アドセンスアカウントの取得方法、ワードプレスの使い方、キーワードの選び方を習得したい人は、こちらのプロジェクトにご参加ください

 

いかがでしょうか?

 

良い準備が整ったら、次は、目標を立て、その達成のために突き進むのみです。

ワードプレスには無数のプラグインがありますが、安定して快適にワードプレスを活用するには、プラグインの数は極力減らすことが必要です。

 

レスポンシブデザイン対応のテーマ(テンプレート)を使用していることを前提として、プラグインを厳選しました。

 

Broken Link Checker

壊れたリンクや存在しない画像がないかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知します。

無効なリンクが記事上にあると検索エンジンからの評価を下げてしまいかねませんので、このプラグインを利用して、リンク切れに対応してください。

 

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

Akismet は、WordPress 公式プラグインで、最初から入っています。コメントスパムを不正でくれるプラグイン。

 

WP Multibyte Patch

WordPressをインストールすると初めから入っているプラグイン。WordPressを日本語環境で正しく動作させてくれますので「有効化」してください。

 

Category Order

カテゴリの表示の順番を変更できるプラグイン。これはどうしても使いますよね。

 

BackWPup

高機能なバックアップ用プラグイン。設定はけっこう面倒です。こちらをご覧ください⇒BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法

 

Contact Form 7

Contact Form 7 は、WordPress に簡単に問い合わせフォームを設置するプラグイン。サイト上にメールアドレスを公開せずに問い合わせフォームを設置可能に。

 

WordPress Popular Posts

自分のブログの人気記事をサイドバーなどに表示できるので、ページビューを増やすことができます。

 

Google XML Sitemaps

検索エンジン用のXML形式のサイトマップを作成したり、記事投稿時に自動的にサイトマップを更新してくれます。

 

PS Auto Sitemap

ブログ内に「サイトマップ」を表示できるプラグイン。Google XML Sitemapsが検索エンジン用のサイトマップであるのに対し、PS Auto Sitemapは読者がサイトの記事を探しやすくするサイトマップを作ってくれるのです。

※カエテンWPでは必要ありません。

 

WP Social Bookmarking Light

ソーシャルメディアのボタンを表示させるプラグイン。

※カエテンWPの場合には必要ありません。

 

Bottom of every post

記事内の最下部にアドセンスを表示させるのに便利なプラグイン。高いクリック率が期待できます。

※カエテンWPの場合には必要ありません。

 

Master Post Advert

記事中にアドセンスを表示させたい時に便利なプラグイン。多機能ではありませんが、モアタグを入れたところにアドセンスを表示させられるという、シンプルさが魅力。

※カエテンWPの場合には必要ありません。

 

 

以上のプラグインの設定方法は、グーグルで検索すると出てきますので、該当ページをご覧ください。

 

また、表示スピードを上げるためのキャッシュ系のプラグインは、初期の頃は必要ないので、あげませんでした。

 

ただ、私の経験から、最も有名なWP Super Cacheは使わない方が良いと思います。

 

使わなくなって、削除する時に大変(手作業が必要)なのと、画面が真っ白いになることがあるからです。

 

カエテンテンプレートをお使いの方は、メンバーズページでも必要なプラグインが紹介されていますので、ご参照ください。

 

プラグインの数は最低限にとどめること、使わないプラグインは停止ではなく削除することがポイントです。こちらのページも参考にしてください。

カテゴリー
タグ