パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : 風花
投稿者:風花

クリント・イーストウッド監督、トム・ハンクス主演の映画「ハドソン川の奇跡」を見ました。

 

 

「ハドソン川の奇跡」は、2016年に製作されたアメリカ映画。原題は「Sully」。

 

2009年に起こり、奇跡的な生還劇として知られるUSエアウェイズ1549便不時着水事故を題材とした映画。

 

原題の「Sully”(サリー)」は、USエアウェイズ1549便の機長チェスリー・サレンバーガーのニックネームからとられています。

 

「ハドソン川の奇跡」を一言で表現するなら、傑作です。

 

なぜ傑作と言いたいか? その心は、壮大なアクションと微細な心理劇とがものの見事に融合されているからです。

 

アクションと心理、そのどちらをとっても素晴らしい映画は、なかなかあるものではありません。

 

もちろん、「ハドソン川の奇跡」は、よくあるエアパニックものではなく、機長であるトム・ハンクスの心理がメインテーマであることは間違いないでしょう。

 

しかし、実際に起きた事件を題材にしていること、その事件そのものが奇跡であったこと、現代文明の象徴とも言える、巨大な鳥である飛行機とともに、一人の人間の心理の葛藤を克明に描き切ったからこそ、類まれな優れた映画となったのです。

 

私個人としては、壮大なスケールは必要ではなく、室内劇であっても、人間ドラマがしっかり描出されている映画が好みです。

 

でも、この「ハドソン川の奇跡」は、ちゅうちょなく傑作として讃えたいと感じました。

カテゴリー
タグ

「7つの習慣」で有名なスティーブン・R・コヴィーは、植物になぞらえた名言を数多く遺しています。

 

 

その一つが以下の言葉

 

根を変えなければ、果実を変えることはできない

 

日常生活において、人を見る時、その人の根っ子を観ようとする人は少ないでしょう。ほんとどの場合、表面的なことで人を評価してしまいがちです。

 

自己啓発の大きなテーマの一つに「自分を変えること」があります。

 

自分を変えようとする時、まず、自分の根っ子から変えてゆこうとする人も、まずいないでしょう。

 

ただ、成功とか、目標達成とかいうことを、本当の意味で成し遂げるためには、根を変えないことには、どうにもならないというのは真実です。

 

では、私自身はというと、根の部分はどうか。それを考えると、怖いですね。長いこと意識しないうちに、自分の根が腐ってしまってはいないか、それが不安だというのが正直な気持ちです。

 

ただ、ハッキリ言えるのは、根が完全に腐っていれば、私は死んでいるはずであり、生きているということは、根は完全には腐りきっていないということ。

 

ですから、今の私にできるのは、青空を見つめ、まぶしい陽光を浴び、澄んだ空気を思い切り吸う、そのことだけ。

 

スティーブン・R・コヴィーには以下の名言もあります。

 

成長してほしい花に水を注がなければならない

 

この言葉どおり、自分自身が枯れてしまわないように、水をやり続けなければならないと思うのです。

カテゴリー
タグ

アメリカ映画の名作「ゴースト ニューヨークの幻」(1990年)を、Blu-rayで見直してみました。

 

ゴースト/ニューヨークの幻 スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

 

DVDが普及しはじめた頃、私は歓ばなかったのです。画質が良くなったというより、映像がベタッとして、シーンの「空気感」が失われ、これならば、ざらざらとしてVHSビデオで観たほうがマシだと感じたのを鮮明に憶えています。

 

で、Blu-rayはどうかと言いますと、作品によりけりです。

 

スケールが大きい映画の場合、Blu-rayだと迫力が違うのではないかと思って「ランボー」とか「クリフハンガー」とかを、ブルーレイで鑑賞してみましたが、それほどでもありませんでした。

 

キーワードは「空気感」です。これが再現されていないかぎり、Blu-rayで見ても仕方がありません。

 

その点で、思わず鳥肌だったのが、今回ご紹介する「ゴースト ニューヨークの幻」です。

 

Blu-rayで観ますと「空気感」が違います。映像に奥行があり、映像空間の中に自分がいると錯覚してしまうほどです。

 

こういう繊細な心の動きを描いた映画は「空気感」があると、映像の純度が高まり、テーマに没入できます。

 

ラスト近く、「見えるわ」といって驚きの表情を見せるデミ・ムーア。そして、光の帯の中に浮かび上がるゴースト(パトリック・スウェイジ)。

 

このシーンの良さは、Blu-rayでないと充分に味わえないと言いたいくらいです。

 

Blu-rayがこれほど良いのならば、名作映画を、少しずつBlu-rayで見直してゆこうと決心したのでした。

カテゴリー
タグ