パンくずリスト
  • ホーム
  • はてなブログ
カテゴリー:はてなブログ

ブログオワコンであるという説が、ネット上には飛び交っているようです。

 

※オワコンは「終わってしまったコンテンツ」のこと。インターネットスラングの一つ。時代遅れになり、衰退してゆくものを指しますが、実際には「終わりそうなコンテンツ」「終わって欲しいコンテンツ」の意味で使われることが多い。

 

ブログのオワコン説とは、要するに、終わってしまったコンテンツではなく、終わってゆきそうなコンテンツとしてのブログをとらえる考え方です。

 

ブログというメディア(表現ツール)はもう時代遅れで、ブログでの収益化は難しくなっていて、これからもその傾向が強まるであろう、という意見を指します。

 

活字文化と映像文化の基本を理解しないと、ブログはわからない。

 

そもそも、思考および表現の基本には、言葉があります。

 

まずは、思考の道具として言葉と、表現の道具としての言葉は分けて考えないといけません。

 

表現の道具として、言葉が主役だったのは、映画という映像文化が登場する前のことです。

 

映像文化は今では普通に主役ですが、以前は活字文化が中心だったのです。

 

映像文化が広まるにつれ、それまで王様の地位を占めていた小説が、映画に王位を奪われます。

 

言葉による表現手段である小説は、もちろん活字文化です。

 

映画が娯楽の王様と言われた時代が、確かにかつてあったのでした。

 

しかし、その映画も、テレビの出演で衰微してゆき、長い間、テレビが娯楽の中心に。

 

ところが現在は、インターネットの普及により、YouTubeなどの動画共有サービスが映像文化の王座をテレビから奪った感があります。

 

テレビ全盛期に、台頭をつづけていたのが、ゲームです。これも広義の映像文化の一つと言えるでしょう。

 

ゲームもゲーム機で楽しむのが主流でしたが、インターネットとスマホの普及により、スマホゲームが急速し広がりつつあります。

 

5G(次世代のモバイル通信方式)に切り替われば、スマホゲームの勢いはさらに加速するのではないでしょうか。

 

私はゲームはやらないので、従来のゲームとスマホゲームとの違いを体感的には語れません。

 

話をもとに戻しましょう。

 

小説などの活字文化は映画・テレビ・ネット上の動画などの映像文化に、主役の座を奪われてきたことは確かです。

 

しかし、ここで2点、確認すべきことがあります。

 

時代がどのように変化しようとも、言葉の役割は常に重要である。

 

以下の2点を確認してください。

 

1つ目は、小説などの活字文化は今も死滅していないこと。

 

2つ目は、映画・テレビ・ゲーム・動画などの映像文化の存在の根本には言葉があるということです。

 

視覚的にはいっさい言葉が文字としても音声としても出てこない映像文化にも、着想・立案・構成の段階で、言葉は使われていることを忘れてはなりません。

 

というか、言葉が存在しなければ、映像表現は成立しないのです。

 

瞬間芸のような、何も考えていないかに見えるYouTube動画も、必ずアイデアがあり、そのアイデアは言葉以外の何物でもありません。

 

以上のことをふまえ、ブログの現状と今後の展開を予測したいと思います。

 

ブログは活字文化として、自己表現ツールとして、野太く生き残る。

 

ブログがオワコンだといわれる最大の理由は、5G時代の到来(2020年くらい)にともなる、動画閲覧環境の一変でしょう。

 

要するに、超高速で大容量化した通信が可能となるため、いつでもどこでも、お金のこと(ギガの減り)を気にせず、スマホで動画が楽しめるようになるのです。

 

ですから、Webコンテンツだけでなく、広告も動画が主流となり、一般ユーザーは、テレビの普及時代に起きた、その時代以来のもう一つの「活字離れ」を起こすと予測するのは、むしろ自然でしょう。

 

ここで私の見解を述べます。

 

活字文化であるブログが、5G時代(動画時代)の到来で、即ち「映像文化の大浸透」によって、衰微するか、あるいは完全に消滅するか、はたまた本格的な逆襲が始まるのか?

 

ブログは、小説・映画・テレビと同様に、全体的には衰えてゆくでしょう。

 

しかし、完全には消えはしないし、消えてゆくブログが増える一方で、残るべきブログは、さらに鮮やかな存在感を示すと私は予測しています。

 

ここで極めて重要なことは、ブログは、活字文化、言葉文化として残るということです。

 

ですから、動画全盛の時代に突入すれば、文字、写真、イラスト、動画などを何となく載せているブログは、消えてゆくでしょうね。

 

今後のブログには、言葉文化、活字文化としての、確かな主張、メッセージが求められると私は考えています。

 

要するに、動画が見落としてゆく面、言葉でしか訴えられない独自パワーを、新時代のブログは強調する必要があるのです。

 

つまり、ゴジラの逆襲ならぬ、ブログの逆襲はありえる、しかし、そこには鮮明な認識と突起した戦略が求められると私は思っています。

 

収益化ツールとしてのブログの将来は?

 

ブログ塾を約10年運営してきて感じるのは、塾長である私の想定したアクセス数、報酬額を大幅に超えた数字を記録した塾生さんが何人もいたことです。

 

だから、予測は難しい。しかし、あえて言うなら、これまで以上に大きくブログで稼ぐ人は出てくるでしょうね。

 

どうしてか?

 

有力な個人ブロガーが減るから。

 

また企業も、ブログ制作につかっていた予算を動画制作に移動させるため、企業が外注ライターを雇って書かせていた企業ブログの多くは消滅します。

 

強い個人ブログと、完成度の高い企業ブログが激減したら、有利ですよね。

 

でも、ライバルが減れば、それだけで稼ぎやすくなるわけでは、もちろんありません。

 

一般視聴者の興味をそそる動画を、企業が予算をつぎこんで制作することになり、先行利得者だったYouTuberたちも生き残るために必死に動画をつくり続けるでしょう。

 

だから、今よりもずっと面白い動画が増えることになり、ブログを読む人が減るのは間違いありません。

 

ですから、今後のブロガーが大きく稼ぐためには、戦略が必要です。

 

動画全盛時代に、鮮やかに自分の存在感を(偶然ではなく意図して)主張できるブログだけが、大きな富を集めることでしょう。

 

動画が飽和すれば、当然、反動は起きます。「動画離れ」は必然です。

 

意味の薄い動画よりも、中身の濃いブログが読みたくなり、減ってしまったブログの中で生き残ったブログにアクセスが集中することは容易に想像できます。

 

いかがでしょうか?

 

動画全盛時代に求められるブログ戦略については、機会を改めて語ることにしますので、ご期待ください。

 

ブログの将来については、以下の動画でも語りましたので、ご覧いただけたら幸いです。

 

⇒チャンネル登録をポチっとお願いします♪

カテゴリー
タグ

本当に久しぶりに新しいブログを開設しました。最近、アクセスを集めやすいと評判の「はてなブログ」で立ち上げてみました。

 

はてなブログの最大のメリットは「はてなブックマーク」を含む、はてなブロガー同士のコミュニケーション(つながり)によるアクセスアップのパワーだと言えます。

 

要するに、はてなブログはアクセスが集めやすいのです。

 

逆に申しますと、「はてなブックマーク」などのはてなサービスの利用者とつながるつもりのない人、あくまで検索エンジンからのアクセスをメインと考える人は、使う必要がないとも言えます。

 

しかし、現状は、ワードプレスで読者を集めようとしても、最初の数ヶ月はきついです。

 

それに比べ、はてなブログなら、開設直後からアクセスが簡単に集められます。この点が何と言っても大きいでしょう。

 

では、以下で、はてなブログのメリットデメリットを整理してみましょう。

 

はてなブログのデメリット

 

1)自由度が低い。

有料の外部テンプレートの導入ができないなど、自分なりのカスタマイズがしにくいので、ブログに慣れた人には物足りない。

 

2)有料プランの価格が高い。

広告の非常時などを実現するためには有料プランである「はてなブログPro」への移行が必要。ところが、このプランは月額1008円と高い。

 

3)テンプレートのバリエーションが少ない。

3カラムのテンプレートがないなど、テンプレートの種類が少ない。

 

はてなブログのメリット

 

1)「はてなブックマーク」などの「はてなブログ」ユーザーとのつながりによるアクセスの増加が期待できる。

はてなブログの最大のメリットはこれ。ブログの開設直後は、ワードプレスとは比較にならないほど、読者が集めやすい。

 

2)有料プランにすれば独自ドメインを利用できる。

独自ドメインが使えないと、アドセンスの審査が通りませんので、この機能は必須です。

 

3)アフィリエイトが自由である。

アフィリエイトが自由にできる。

 

3)機能が少ないので、初心者には操作しやすい。

機能が限定されていて、全体に「簡易ブログ」という印象はぬぐえないが、機能が少ない分だけ初心者には使いやすいブログとも言える。

 

4)有料プランにすればスマホも含めて広告を非表示にできる。

スマホで閲覧する読者が増えているので、スマホ広告を非表示にできることは大きなメリットである。他のブログサービスでは、このスマホ広告非表示ができない場合が多いので、この点はお見逃しなく。

 

5)面白いブログが多く、出版社からのオファーも期待できる。

はてなブログには、ブログを楽しんでいるブロガーが多い。また面白いブログも多く、書籍を出版しているブロガーもたくさんいる。

 

いががでしょうか? では次に、この「はてなブログ」を収入を得るためのツールとして有効活用するための手順を解説いたします。

 

はてなブログ活用の手順

 

1)収益化を少しでも考えている人は、最初から有料プランからスタートする。

 

2)アドセンスを貼りたい人は、ブログを審査申請する前に、必ず独自ドメインに切り替えておく。そうしないと、審査が通らないからです。

 

3)アドセンスの審査に合格したら、1日の訪問者数(UU)が300~500を超えた時点から貼ってください。

 

⇒はてなブログの開設方法、アドセンスの審査申請に関するご案内は「風花優遊」をご覧ください。

 

カテゴリー
タグ

2019年現在のブログの現状を、正直にご報告します。

 

以下では、あくまでブログを収益化に活用することを前提として語りますので、まずはそのことをご確認ください。

 

正直、2006年当時、つまり、ブログブームとは、状況が全く異なります。

 

では冷静に、かつ正確にブログの現状を分析してみましょう。

 

ブログのデメリット

 

×楽天アフィリエイトがクッキーで稼げなくなった。

 

×アドセンスの審査はサイトごとに審査申請しなければならなくなった。

 

×メルマガの到達率(開封率)が下がっているため、ブログメルマガアフィリも難しい。

 

×記事コンテンツの質をさらに上げないと検索エンジンから評価されにくい。

 

×美容・健康の分野を扱うアフィリエイトブログで、検索エンジン上位表示は困難に。

 

いかがでしょうか? 正直、いろんな面で厳しくなっています。

 

でも、絶望する必要はありません。希望はあるのです。

 

では、以下のプラス面をお伝えしましょう。

 

ブログのメリット

 

〇ブログブームに活躍した強豪ブロガーが消えた。そのため、勝てそうにない強豪は少ない。

 

〇ブログは「オワコン(終わったコンテンツ)」と呼ばれ、ブロガーを目指す人が激減している。止める人も多い。そのため、ライバルは減っているし、これからも増えない。

 

〇古い検索エンジン対策に明け暮れている人が多いので、正しい、新時代向けのSEOをすれば、検索エンジンの上位表示は難しくない。

 

〇アプリ、ニュースサイト、ソーシャルメディアなどがブログ記事をシェアしてくれる場合があるので、検索エンジンからのアクセスでは想像できにくい、アクセスの大爆発も期待できる。

 

〇ブログ村のリニューアルが完成したので、逆アクセスが増え始めている。そのため、初期段階でのアクセス欠乏症に苦しむことはない。

 

〇表現者としての基礎力、文章力を含めた独自コンテンツ作成能力が身につく。そのため、まずはブログから始めるべき。

 

いかがでしょうか?

 

インターネットビジネス系のブログランキングを久しぶりに見たら、完全に終わってました。

 

これでは、アフィリエイトは終わったと言われても仕方ありませんね。

 

しかし、しかし、ここにチャンスが潜んでいるのです。

 

希望の時代へ

 

グーグルが今後もブロガーに対して厳しい姿勢をとり続けるとは、ほとんど考えられません。

 

今もすでにブロガー優遇措置(アプリ内でブロガーの関連記事を表示するなど)をとりはじめていますが、さらに、優良ブロガーを応援する対策を始めるであろうと、私は考えております。

 

なぜなら、アドセンスは、多くの優れたブロガーがいなければ、たくさん表示されないわけですから。

 

その意味から、グーグルがブロガーを犬死させるはずがないのです。

 

ですから、私は、これからがブロガーにとって「希望の時代」だと思っています。

 

もちろん、正しい情報を得ることと前向きな行動をすること、それが、希望の前提条件であることは言うまでもありません。

 

ブログの現状分析と未来予測については、以下の動画でも語りましたので、ご覧いただけたら幸いです。

 

⇒チャンネル登録をポチっとお願いします♪

カテゴリー
タグ

まだ、アドセンスのアカウントを持っていない人が、はてなブログでアドセンスに審査申請する方法については、はてなブログ運営会社がサポートしてくれるようになりました。

 

こちらをご覧ください⇒Googleアドセンスの申請をする

 

しかし、厄介なことがあるのです。それは、すでにアドセンスのアカウントを持っている人が、はてなブログでアドセンスに追加の審査申請をする場合には、通常の審査申請の方法では審査を通過できないということ。

 

そのため、今回は、すでにアドセンスアカウントを持っている人が、はてなブログを独自ドメインで運営していて、そのブログを、アドセンスに追加申請する場合の注意点をお伝えします。

 

以下の方法で、実際にアドセンスの審査に通過したとのご報告を塾生さんからいただきましたので、シェアいたします。

 

以前は、一度アドセンスアカウントを取得すれば、他のどのサイトにも自由にアドセンスを表示できましたが、現在は、一つひとつ審査申請しなければなりません。

 

非常にたいへんな時代になりましたが、サイトごとの審査通過はどうしても越えなければいけないハードルなのですね。

 

では、すでにアドセンスアカウントを持っている人が、はてなブログを独自ドメインで運営していて、そのブログを、アドセンスに追加申請する場合の注意点をお伝えします。

 

結論から申しますと、コンテンツの充実以外では、「サブドメインの追加」と「リダイレクト設定」、以上の2点がポイントとなります。

 

詳しくは、こちらの記事の最後の部分に書かれておりますので、ご参照ください。

 

ムームードメインではリダイレクトできないので、お名前ドットコムを使う必要性があります。

 

※はてなブログでアドセンスに追加申請する時は、前もって、必ず独自ドメインを導入しておいてください。

 

※アドセンスの審査基準は、固定されているわけではありません。かなり流動的ですので、1つの絶対的な方法をご紹介することはできかねますので、その点はご了承ください。

カテゴリー
タグ

アドセンス審査における合格基準は、以前から明確でないことから、多くの方々を悩ませ続けてきましたね。

 

審査申請するには、独自ドメインでなければならない、と言われ始めた頃から、合格が難しくなりました。

 

独自ドメインといってもサブドメインでは通らない(ルートドメインでなければいけない)ため、ワードプレスでの審査申請がいつからか一般化してしまったようです。

 

しかし、ここに来て、また変化がありました。

 

無料ブログで独自ドメインを取得運営する場合、サブドメインでしか運営できないことが多いのです。

 

そのため、無料ブログでは、アドセンスアカウント取得のための審査は通らないと言われてきました。

 

でも、ここに来て、はてなブログのサブドメインならばだいじょうぶとなりました。

ただし、「www.」に限るようです。

 

以下のはてなブログのヘルプページにおいて、アドセンスの審査申請の仕方、対策などが掲載されました。

 

⇒Googleアドセンスの申請をする

 

ネガティブな話題ばかりだったアドセンスですが、少し光明が見えてきた感じがしました。

 

とにかく、アドセンスのアカウントを持っていないと、インターネットビジネスはままなりませんから、まだ取得していない人は、一刻も早く合格していただきたいものです。

 

アドセンスの合格までサポートしてくれる教材がありますので、以下のページをご覧ください。

⇒アドセンス審査一発合格へ。「良い汗プロジェクト」の意味。

カテゴリー
タグ

はてなブログでアクセスアップする場合でも、やはりブログ村の存在は小さくありません。

 

はてなブログをブログ村に登録してアクセスアップを狙う場合、注意しなければいけない点がります。

 

はてなブログの場合、ブログ村に自動でPingを送信してくれません。

 

記事を更新したら、1回1回、手動でPing送信してください。

 

そうしないと、ブログ村に更新した記事のリンクが表示されないので、アクセスが増えませんので、手動Ping送信は忘れないようにしましょう。

 

以下で、ブログ村のマイページから、はてなブログのPingを送信する方法をお伝えします。

 

ブログ村にログインして、一番上にある「マイページ」をクリック。ブログ村の画面のデザインなどは変更になりますので、以下の画像と異なる部分がありますので、ご自身で柔軟にご対応ください。

 

 

次に「マイページ」のサイドバーにある「記事反映設定」から「あなたの専用のPing送信先URL」をクリック。

 

 

すると以下の画面が出ますので、赤い枠で囲んだ「Ping代理送信」ボタンをクリックすれば完了です。

 

 

その後に、ご自分のブログの最新記事がブログ村に反映されているか、「新着記事」を確認してください。

 

 

⇒はてなブログで収益化する方法はこちらに

カテゴリー
タグ

はてなブログについて、以下のようなご質問をいただきました。

 

はてなブログは、アフィリエイトに制限があるとネットで読んだのですが、だとすると、私はブログでアフィリエイトしたいので、はてなブログではなく、他のブログサービスを使うべきでしょうか?

 

どのブログサービスも同様ですが、まずは、運営会社が定めているガイドライン(規約)を確認する必要があります。

 

⇒はてなブログのガイドライン

 

結論から申しますと、はてなブログでアフィリエイトする場合、風花優遊の方法ならば、まったく問題ありません。

 

⇒風花優遊(かざはなゆうゆ)

 

では、どうして「風花優遊」ならば問題ないか、その理由をお伝えします。

 

はてなブログでは、ベタベタのアフィリエイトブログはできません。

 

例えば、FC2ブログでしたら、完全にアフィリエイトしか目指していないブログでも運営可能です。そうしたブログが読者から支持されるかどうかは別ですが……。

 

しかし、はてなブログはもともと日記系から派生していることも考慮すべきです。

 

あくまで、筆者であるブロガーの独自のコンテンツ(自身の感想や意見、体験談、お役立ち情報、独自のノウハウなど)が主体のブログを、はてなブログは応援したいという意向を持っている。

 

それは、グーグルも同じですよね。

 

はてなブログも、グーグルも、考えていることは同じだということに注目してください。

 

収益を上げること、お金を稼ぐことを第一の目的して、読者は自分の利益誘導のために利用する、しかも、その方法に節度がないブログは、はてなブログではアカウント削除を覚悟すべきです。

 

要するに、ブログの運営目的の第一番目がアフィリエイトであり、記事の書き方も、商品が売れればいいと思ってるふうで、記事の内容に信ぴょう性が欠けている、そういうブログは、はてなブログでは受け入れられません。

 

グーグルも、はてなブログも、優先順位の一番目がアフィリエイトであるブログは評価しないことを忘れないでください。

 

ブログの運営目的の第一番目は、あくまで自分のオリジナルコンテンツの構築であり、そのコンテンツによって、読者を満足させることを目指すブログを、はてなブログとグーグル検索エンジンは、高く評価します。

 

風花シリーズの教材は、読者にプラスの影響を与えて、そのプラスの影響の質と量にふさわしい報酬を得る、ビジネスモデルを共通して採用。

 

ですから、はてなブログのガイドラインに抵触するはずはありません。

 

自分が使っている商品を紹介することで、読者が満足するのであれば、その商品紹介記事も、読者に役立っていることになります。

 

読者に「このブログはアフィリエイト目的なのか、いやらしいなぁ」と感じられてしまったら、そのブログは運営方針を根本から変更しなければなりません。

 

逆に、読者が「なるほど、このブロガーは信用できるから、自分も同じ商品を試してみよう。良い商品を知ることができて嬉しいなぁ」と感じてくれれば、そのブログの存在価値は大いにあるのです。アフィリエイトにも、確かな意味と価値が生じます。

 

最後に「はてなブログのガイドライン」の一部を引用しておきますね。

 

広告ポリシー

 

商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。

 

ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。

 

広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。

 

広告における禁止事項

 

広告掲載にあたり、下記のような行為を禁止します。

違法・有害情報が含まれる広告の掲載

紹介ビジネス、マルチ商法などの勧誘

記事内で直接販売、勧誘を行うもの

公序良俗に反する広告や成人向けの広告の掲載(※例外として、文化的な側面からの論評を目的とした記事と認められる場合は許諾することがあります)

記事と無関係な広告リンクを多数掲載する行為

記事と無関係な多数のキーワードを羅列する行為

意味のない自動生成された文章や、他媒体から転載した記事に広告を掲載する行為

広告主から提供された文章や画像、動画、あるいは商品情報のみで、自身の言葉でのレビューではない広告の掲載

広告主の定める規約やガイドラインなどに違反する行為

個人あるいは同一の組織に所属する複数人が多数のブログあるいは多数の記事に同一のリンクを掲載する行為

隠しリンクや虚偽の見出しによるリンクの掲載

その他、広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為

⇒はてなブログの詳しい作り方はこの教材へ

カテゴリー
タグ

はてなブログに付属しているアクセス解析機能はあくまで簡易的なものなので、もっと詳しいアクセスを分析できるアクセス解析ツールを導入する必要があります。

 

今回は、無料で使える「Googleアナリティクス」と、有料ですが使いやすい「リサーチアルチザンプロ」を「はてなブログ」に導入する方法をご紹介しましょう。

 

はてなブログに「Googleアナリティクス」を導入する方法

 

「Googleアナリティクス」にログインして導入したサイトの「すべてのウェブサイトのデータ」を開き、左サイドバーにある「管理」をクリックしてください。

 

 

すると以下の画面に切り替わりますので、赤い枠で囲んだ「トラッキング情報」をクリック。

 

 

すると以下のプルダウンメニューが表示されますので、その中から「トラッキングコード」をクリック。

 

すると以下の画面に切り替わります。

 

 

赤い枠で囲んだ部分に「トランキングID」が表示されていますので、それをコピーして「はてなブログ」のしかるべき場所に貼り付けます。

 

「はてなブログ」のダッシュボードにログインし、「設定」⇒「詳細設定」の順でクリック。

 

 

下の方にスクロールすると、以下「解析ツール」のコーナーが表示されていますので、赤い枠で囲んだ場所に先ほどコピーした「トラッキングID」を貼り付けてください。

 

次に「はてなブログ」に「リサーチアルチザンプロ」の導入方法をご紹介しましょう。

 

はてなブログに「リサーチアルチザンプロ」を導入する方法

 

「トラッキングID」を貼り付けた同じページに「検索エンジン最適化」のコーナーがあります。

 

以下の赤い枠で囲んだ「headに要素を追加」欄に「リサーチアルチザンプロ」のアクセス解析用タグを貼り付けてください。

 

 

最後に一番下にある「変更する」ボタンをクリックすれば完了です。

 

⇒「はてなブログ」で収益を上げる方法はこちらの詳しく書かれています。

カテゴリー
タグ

はてなブログ」の常時SSL化HTTPS配信)はいつですか、という質問をいただきましたので、この場でご説明することにしました。

 

2018年4月7日現在の「はてなブログ」のSSL化の進行状況について、多くの人が疑問を抱いているのは、「はてなブログ」のアナウンスがわかりにくいからでしょう。

 

「はてなブログ」のSSL化は、どれくらい進んでいるのだろうか、ということを確かめるためには、以下のサイトを見る必要があります。

 

はてなブログ開発ブログ」です。

 

ちなみに、SSL化の進み具合を知るには、この「はてなブログ開発ブログ」の以下のページをご覧ください。

 

⇒はてなが提供するドメインのブログで、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました(追記あり)

 

現在は、独自ドメインで運営している人は、SSL化対応がまだなので、はてなブログの次なるアナウンスを待つより仕方ありません。

 

その他の人は、SSL化適応範囲が広がっているので、自分のブログがSSL化される順番が来るのを待つしかないのです。

 

私のはてなブログも、つい最近までSSL化されておりませんでしたが、ようやく、SSL化できました。

 

以下で、SSL化する方法を図解しますね。

 

ダッシュボードから「設定」⇒「詳細設定」の順にクリック。

 

 

次に、赤い枠で囲んだ「HTTPS配信の状況を確認する」をクリック。

そして、次のような画面が出たら、SSL化可能です。

 

 

以下のヘルプページを確認してから「変更する」ボタンをクリックしてください。

 

⇒HTTPSで配信する

 

「変更する」ボタンをクリックして、以下の画面に切り替わったら完了です。

 

ご自身のブログのURLを確認して以下のように「保護された通信」と表示されていれば、SSL化は無事に完了していることになります。

 

 

⇒「はてなブログ」で収益を上げる方法はこちらの詳しく書かれています。

カテゴリー
タグ

独自ドメインで運営していた「はてなブログ」が表示されなくなってしまったので、独自ドメインを、はてなブログから解除しました。

 

その際、意外と迷ってしまったので、はてなブログに設定した独自ドメインを解除する方法について、お伝えします。

 

まずは注意点です。はてなブログで独自ドメインを設定するには、有料プラン「はてなブログPro」に申し込まなければいけません。

 

しかし、だからといって、設定した独自ドメインを解除するために、有料プランを解約する必要ありませんので、その点はご注意ください。

 

私の場合、慌てていたので、有料プラン「はてなブログPro」を解約してしまいました。

 

では、以下で、はてなブログに設定した独自ドメインを解除する方法について図解しますね。

 

はてなブログのダッシュボードにログインしていただき、設定⇒詳細設定の順にクリック。

 

すると以下の画面が出ます。

 

 

赤い枠で囲んだ「独自ドメイン」の欄に記載されているURLを削除し、次に同ページに一番下にある「変更する」ボタンをクリックすれば完了です。

 

では、どうして私は、わざわざ設定した独自ドメインを削除すなければいけなくなったのでしょうか?

 

その理由は、以下のとおり。

 

はてなブログに独自ドメインを設定する場合、サブドメインしか設定できません。

 

実は、最近、元となるドメインのブログを常時SSL化HTTPS化)しました。

 

そのため、そのドメインのサブドメインを使用した「はてなブログ」が表示されなくなってしまったのです。

 

う~ん、こういうこともあるのですね。

 

もちろん、SSL化対応していない独自ドメインを設定すれば問題ないわけですが、時代の流れは明らかに常時SSL化の方向に進んでいるので、時代に逆行するようなことはしたくないというのが私の考え方です。

 

そのため当面、はてはブログは、有料プランを使い、独自ドメインは使用しない、というスタンスで運営することにしました。

 

将来、はてなブログやFC2ブログがSSL化した時、独自ドメインでの運営はどうなるのでしょうか?

 

こういうことが起きるので、はてなブログでは(将来、はてなブログがSSLすることを想定すると)独自ドメインは使用しない方が賢明ではないでしょうか。

 

まあ、これは、当人のスタンスによるので、どれがベストとは言いにくいのですが……。

 

⇒「はてなブログ」で収益を上げる方法はこちらの詳しく書かれています。

カテゴリー
タグ