パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : 風花
投稿者:風花

風花スタイル」および「風花シリーズ」における「風花」とは「幸運のを呼び込み、自分らしいを咲かせること」を意味します。

 

「風花(かざはな)」の辞書的な意味は以下のとおり。

 

晴天にちらつく小雪片。降雪地から風に吹かれて飛来してくる小雪。

 

私は一方で、「この世で最もかよわいもの、はかないものの象徴」として「風花」という言葉をとらえています。

 

私は「言葉」の復興を切に願っていますが、それは「心の復興」ができなければ、かなわないでしょう。

 

「心の復興」ができなければ、未来の希望もつかめません。

 

私は、「風花」のように、かよわく、はかなく、そして美しいものを大切にする時、未来に光がともると思っています。

カテゴリー
タグ

アクセスや収益を順調に伸ばしていたのに、あるところで、伸びの速度が遅くなり、なかなか伸びなくなる人がいます。

 

一方、どんどん数字を伸ばし続け、どこまで成果を上げ続けるのかわからないほど、どんどん伸ばしてゆく人がいるのです。

 

その理由は、簡単。

 

アクセスや収益などの成果は、読者の記事への満足度(実用性・お役立ち度・共感・お得感など)、ブログへの好感度に呼応します。

 

その満足度と好感度を支えるものは、何か?

 

それは、ブロガーの人間力(トータル・ヒューマン・パワー)に他なりません。

 

人間力にはいろいろあるのですが、中でも最も大事となるのは、以下の2点です。

 

成果を伸ばし続ける、2つの人間力(ヒューマンパワー)

 

1)ポジティブな姿勢

 

2)他者(読者)への思いやり

 

では、2つの人間力について、ご説明しましょう。

 

1)ポジティブな姿勢

 

多くの人が勘違いしているのですが、ポジティブはネガティブよりは多少は良いことが起きやすいようだ、程度の認識しかない人が多い。

 

とんでもない。ネガティブでは絶対に成功できません。そして、ポジティブでなければ、成功できないのです。

 

ポジティブとは、前向きで積極的な姿勢を指すだけではありません。物事を肯定的に受け入れ、良い出来事を、自分のプラスのエネルギーに変え、さらなる成長のために活用できる能力をも意味するのです。

 

例えば、急激にアクセスが伸びたとします。ビックリするのは、ほとんどの人は、その「良い出来事」をまぐれだとか、偶然だとかと、否定的にとらえてしまうのです。

 

そういう人は、小さな成功体験を積み重ねていない、勝ち癖がついていないで、逆に負け癖がついてしまっている。

 

だから、せっかくの「ポジティブな事件」を素直に受け入れることができずに、次々に「良い出来事」を起こすことができないのです。

 

ですから、アクセスアップした、あるいは、商品が売れた時には、素直に歓んでください。「まぐれ」とか「偶然」とかいう言葉を、その時に一語でも発してしまったら、負けなのです。せっかくの成果も、ほぼご破算になってしまうと肝に銘じてください。

 

これは、決して、大げさに言っているのではありませんよ。

 

謙遜の気持ちで、照れ隠しのつもりで、うっかり「まぐれ」だと言ったとたんに、本当にまぐれとなり。次のアクセスアップは、遠い先のことになってしまうので、どうか、くれぐれも、ご注意ください。

 

だいたい、正常なマインド(心が整っている状態)であるならば、アクセスの急増を「まぐれ」だとか「何かの間違い」だと判断するはずがありません。

 

良い出来事を否定している時点で、心が病んでいる、正常ではないのです。

 

良い出来事(ポジティブな事件)は、すべて必然だと思って間違いありません。確かな原因があって、確かな結果がもたらされた、ごく当たり前なこと。

 

そういうプラスの現象を、あるがままに受け入れ、冷静に分析して、次の「良い出来事」につなげてゆく健全な精神こそ、ポジティブと呼ぶべきなのです。

 

2)他者(読者)への思いやり

 

最近では、ブロガーは自分の利益ばかりを追求するのではなく、まずは読者にプラスになる情報を提供しなければならない、ということは頭ではわかっているようです。

 

しかし、実際にブログを開設して、記事を更新してゆくうちに、自分の利益を最優先するばかりに、読者に嫌悪感を与えてしまう人が、実に多いことに驚かされます。

 

この問題も、マインドができていない、心が整っていないことが原因なのです。

 

成功していない人は、ふだんから、何とか自分だけ他人より得をしたい、利益を得たいと気ばかり焦っています。

 

一方、すでに成功している人は、他者(読者)にもっと満足してもらうために、何ができるだろうか、と常に知恵を絞っているのです。

 

成功できない人は、自分のことばかり考えている。成功している人は、他人の幸福について思いを巡らせている。

 

以上のことに多くの人が気づいていません。

 

ほとんどの人は、お金持ちは自分の利益をどんよくに追求していると考えていますが、実は逆なのです。

 

日常から、他人に心を配り、優しい眼差しを向け、感謝に気持ちを忘れずに、自分の利益よりも、他者の満足や幸福について真剣に熟考している人が、成功者なのだということを、どうか忘れないでください。

 

アクセスや収益の伸びが止まる人と、伸び続ける人との決定的な違い

 

成果の伸びが止まっている人は、現在の自分の人間力に見合ったアクセス数をすでに打ち出しており、それ以上は期待できにくい状態になっているのです。

 

伸びないで足踏みをしている人が、再びアクセス数や収益(読者の満足度の正直な反映)を伸ばすためには、自分を現在よりも成長させる必要があるとうこと。

 

一方、成果を伸ばし続けている人は、記事を書きながら、常に自分を成長させているのです。

ブログワークだけでなく、すべての仕事は、全人格的な戦い(トータル・ヒューマン・パワーの競い合い)なのです。

 

ですから、ブロガーは、アクセスや報酬額だけを伸ばそうと焦るのではなく、自分の人間力を成長させ、成長した分だけ成果が伸びると考えるべきなのです。

タグ

※現在はFC2ブログよりも、はてなブログの方が総合的に見て有利となっておりますので、こちらのページをご確認ください!

 

FC2ブログで最新記事一覧をサムネイル画像(アイキャッチ画像)付きに変更する方法ですが、ネットで検索したら、間違った方法がずらずらと出てきて失敗してしまいました。

 

Web上には古い情報がいっぱい出ているので、気を付けましょう。またブログ管理人は、使えなくなったノウハウ記事は非公開にすべきですね。

 

今現在は、もっと簡単に、記事一覧をテキストリンクだけでなく、サムネイル画像(アイキャッチ画像)付きに変更できます。

 

以下は、FC2ブログでサイドバーに、サムネイル(アイキャッチ)画像付き「最新記事一覧」を表示させる方法です。パソコン表示のみとなります。

 

FC2ブログの管理画面にログイン。サイドバーの「設定」から「プラグインの設定」をクリック。

 

以下の画面が出たらPC用「公式プラグイン追加」をクリック。

 

 

以下の画面が出たら「最新記事(サムネイル付)」の右側にある「追加」をクリック。

 

私の場合は右サイドバのブックマーク案内の下に「最新記事(サムネイル付)」を表示させたいので、以下のように設定しました。

 

次にプラグインのタイトルを変更したいので、右側にある「詳細」をクリック。

 

以下の画面が出たらプラグインタイトルを「最近の投稿記事」とタイトルを入れて、一番下にある「設定」ボタンをクリック。

 

 

ブログを確認して、以下のように表示されていれば大丈夫です。

 

 

⇒なお、アイキャッチ画像を設定する方法は、以下のページをご覧ください。

カテゴリー
タグ

 

現在、風花塾12期の真っ最中です。

 

今期は、久しぶりに本格的なスカイプ相談を復活させまして、実に濃い対話をさせていただいております。

 

その中で、以下のようなご質問を何回か受けましたので、取り上げてみることにしました。

わたしは、才能がありますか?

 

こういう質問に対し、これまでなかなか即答ができなかったのです(汗)。

 

以前、ある推理小説家のセミナーを受けたことがありまして、その作家先生も、同じような質問をしばしば受けることがあると嘆いていました。

 

その推理小説家、自分に才能があるかどうか質問する人は「あなたは才能があるから高い確率で作家になれますよ」と太鼓判を押してほしいと願っているのではないか、と語りました。それが、強く印象に残っております。

 

風花流に言い換えますと、こうなります。

 

多くの人は、少なからず自分には才能があると信じていて、そのことを他人から指摘してほしいと希っている

 

●天才とは何か?

 

もっと極端に言いますと「あなたは天才だ。だから絶対に成功する」と言ってもらいたい人が実に多いのです。

 

期待がふくらむ反面、不安もあるでしょうし、背中を押してほしい気持ちもよくわかりますよ。

 

でも、そういう思考の流れでは、ほとんど成功の見込みはない、と風花は断言します。

まず、「天才」とか「才能」とかいう言葉の意味を、勘違いしているのです。

 

風花未来の「天才」の定義は以下のとおり。

 

天才とは自分は天才ではないと気づいて、ひたむきに精進努力し続ける人のことを指す

 

いかがでしょうか?

 

●貴乃花親方の言葉

 

貴乃花の動画がYouTubeで流れています。それを見て、愕然としました。

 

貴乃花は各界のプリンスと呼ばれた、先代・貴乃花の子供です。

 

デビュー以来は、最年少記録を次々に塗り替え、この人こそ天才と呼ぶべき力士だと私は思っていました。

 

ところが、貴乃花自身は、以下のように述べているのです。

 

相撲の世界に入った時、これはもう死ぬ気で稽古するしかない、そうしないと生き残れないと思った

 

そして、稽古、稽古に明け暮れ、大横綱となったのでした。

 

貴乃花には確かに才能はありました。しかし、最初から天才ではなかった。

 

自分は天才ではないと知り、人一倍、稽古をし続けて、天才と呼ばれるにふさわしい人物に成長したのです。

 

では、われわれ庶民は、貴乃花のような才能もないし、命がけのトレーニングも耐えられそうにないから、今の時点で、夢など持たない方がマシと考えるべきなのでしょうか?

 

決して、そうではありません。夢も、希望も、大いに抱いて良いのです。

 

●ブログには特別な才能は要りません。

 

相撲とか、フィギュアスケートとかいう世界は「才能」がないとトップアスリートにはなれません。

 

「才能」のない人がいくら頑張っても、明らかに限界が見える世界です。

 

しかし、風花がすすめるブログワークの世界には「才能」は要りません。

 

もちろん、「天才」である必要もないのです。

 

それなのに、才能がある、天才だ、と言われたがっている人が多い。

 

どうしてか?

 

「才能があれば、あるいは天才なら、少ない努力で成功できる」と思っているからです。

ごめんなさい。

 

風花塾はもう12期もやっていますが、これまで、天才は一人もいませんよ。

 

しかし、成功者を、確実に輩出しております。

 

では、どういう人が、成功したのでしょうか?

 

それは、以下のような人です。

 

自分は天才ではないと気づいて、精進努力を惜しまなかった人

 

誤解を怖れずに申し上げます。

 

「自分は天才ではない」と一日も早く気づいてください。そして、邪心を捨てて、純粋な気持ちで稽古を始めてください。

 

稽古とは、自分を磨き上げ、成長させてゆくことです。

 

稽古とか修行とかいうと苦しいというイメージがあるかもしれません。

 

稽古(練習・修行・トレーニング・エクササイズ)には、確かに厳しい一面がありますよ。

 

でも、稽古によって、自分が成長し、強くなっていると実感できる時、すごく嬉しい気持ちなれるのです。

 

ひたむきに稽古した者だけが、真の友を得ることができます。だから、稽古が楽しくなり、深い歓びを覚えるようになるのです。

 

コツは、楽しくなるまで、稽古を続けること。

 

もう「わたしは、才能がありますか?」などと問いかけないでくださいね。

 

ピュアな気持ちで、ひとつことを続けられる、それこそが才能なのですから。

カテゴリー
タグ