ブログオワコンであるという説が、ネット上には飛び交っているようです。

 

※オワコンは「終わってしまったコンテンツ」のこと。インターネットスラングの一つ。時代遅れになり、衰退してゆくものを指しますが、実際には「終わりそうなコンテンツ」「終わって欲しいコンテンツ」の意味で使われることが多い。

 

ブログのオワコン説とは、要するに、終わってしまったコンテンツではなく、終わってゆきそうなコンテンツとしてのブログをとらえる考え方です。

 

ブログというメディア(表現ツール)はもう時代遅れで、ブログでの収益化は難しくなっていて、これからもその傾向が強まるであろう、という意見を指します。

 

活字文化と映像文化の基本を理解しないと、ブログはわからない。

 

そもそも、思考および表現の基本には、言葉があります。

 

まずは、思考の道具として言葉と、表現の道具としての言葉は分けて考えないといけません。

 

表現の道具として、言葉が主役だったのは、映画という映像文化が登場する前のことです。

 

映像文化は今では普通に主役ですが、以前は活字文化が中心だったのです。

 

映像文化が広まるにつれ、それまで王様の地位を占めていた小説が、映画に王位を奪われます。

 

言葉による表現手段である小説は、もちろん活字文化です。

 

映画が娯楽の王様と言われた時代が、確かにかつてあったのでした。

 

しかし、その映画も、テレビの出演で衰微してゆき、長い間、テレビが娯楽の中心に。

 

ところが現在は、インターネットの普及により、YouTubeなどの動画共有サービスが映像文化の王座をテレビから奪った感があります。

 

テレビ全盛期に、台頭をつづけていたのが、ゲームです。これも広義の映像文化の一つと言えるでしょう。

 

ゲームもゲーム機で楽しむのが主流でしたが、インターネットとスマホの普及により、スマホゲームが急速し広がりつつあります。

 

5G(次世代のモバイル通信方式)に切り替われば、スマホゲームの勢いはさらに加速するのではないでしょうか。

 

私はゲームはやらないので、従来のゲームとスマホゲームとの違いを体感的には語れません。

 

話をもとに戻しましょう。

 

小説などの活字文化は映画・テレビ・ネット上の動画などの映像文化に、主役の座を奪われてきたことは確かです。

 

しかし、ここで2点、確認すべきことがあります。

 

時代がどのように変化しようとも、言葉の役割は常に重要である。

 

以下の2点を確認してください。

 

1つ目は、小説などの活字文化は今も死滅していないこと。

 

2つ目は、映画・テレビ・ゲーム・動画などの映像文化の存在の根本には言葉があるということです。

 

視覚的にはいっさい言葉が文字としても音声としても出てこない映像文化にも、着想・立案・構成の段階で、言葉は使われていることを忘れてはなりません。

 

というか、言葉が存在しなければ、映像表現は成立しないのです。

 

瞬間芸のような、何も考えていないかに見えるYouTube動画も、必ずアイデアがあり、そのアイデアは言葉以外の何物でもありません。

 

以上のことをふまえ、ブログの現状と今後の展開を予測したいと思います。

 

ブログは活字文化として、自己表現ツールとして、野太く生き残る。

 

ブログがオワコンだといわれる最大の理由は、5G時代の到来(2020年くらい)にともなる、動画閲覧環境の一変でしょう。

 

要するに、超高速で大容量化した通信が可能となるため、いつでもどこでも、お金のこと(ギガの減り)を気にせず、スマホで動画が楽しめるようになるのです。

 

ですから、Webコンテンツだけでなく、広告も動画が主流となり、一般ユーザーは、テレビの普及時代に起きた、その時代以来のもう一つの「活字離れ」を起こすと予測するのは、むしろ自然でしょう。

 

ここで私の見解を述べます。

 

活字文化であるブログが、5G時代(動画時代)の到来で、即ち「映像文化の大浸透」によって、衰微するか、あるいは完全に消滅するか、はたまた本格的な逆襲が始まるのか?

 

ブログは、小説・映画・テレビと同様に、全体的には衰えてゆくでしょう。

 

しかし、完全には消えはしないし、消えてゆくブログが増える一方で、残るべきブログは、さらに鮮やかな存在感を示すと私は予測しています。

 

ここで極めて重要なことは、ブログは、活字文化、言葉文化として残るということです。

 

ですから、動画全盛の時代に突入すれば、文字、写真、イラスト、動画などを何となく載せているブログは、消えてゆくでしょうね。

 

今後のブログには、言葉文化、活字文化としての、確かな主張、メッセージが求められると私は考えています。

 

要するに、動画が見落としてゆく面、言葉でしか訴えられない独自パワーを、新時代のブログは強調する必要があるのです。

 

つまり、ゴジラの逆襲ならぬ、ブログの逆襲はありえる、しかし、そこには鮮明な認識と突起した戦略が求められると私は思っています。

 

収益化ツールとしてのブログの将来は?

 

ブログ塾を約10年運営してきて感じるのは、塾長である私の想定したアクセス数、報酬額を大幅に超えた数字を記録した塾生さんが何人もいたことです。

 

だから、予測は難しい。しかし、あえて言うなら、これまで以上に大きくブログで稼ぐ人は出てくるでしょうね。

 

どうしてか?

 

有力な個人ブロガーが減るから。

 

また企業も、ブログ制作につかっていた予算を動画制作に移動させるため、企業が外注ライターを雇って書かせていた企業ブログの多くは消滅します。

 

強い個人ブログと、完成度の高い企業ブログが激減したら、有利ですよね。

 

でも、ライバルが減れば、それだけで稼ぎやすくなるわけでは、もちろんありません。

 

一般視聴者の興味をそそる動画を、企業が予算をつぎこんで制作することになり、先行利得者だったYouTuberたちも生き残るために必死に動画をつくり続けるでしょう。

 

だから、今よりもずっと面白い動画が増えることになり、ブログを読む人が減るのは間違いありません。

 

ですから、今後のブロガーが大きく稼ぐためには、戦略が必要です。

 

動画全盛時代に、鮮やかに自分の存在感を(偶然ではなく意図して)主張できるブログだけが、大きな富を集めることでしょう。

 

動画が飽和すれば、当然、反動は起きます。「動画離れ」は必然です。

 

意味の薄い動画よりも、中身の濃いブログが読みたくなり、減ってしまったブログの中で生き残ったブログにアクセスが集中することは容易に想像できます。

 

いかがでしょうか?

 

動画全盛時代に求められるブログ戦略については、機会を改めて語ることにしますので、ご期待ください。

 

ブログの将来については、以下の動画でも語りましたので、ご覧いただけたら幸いです。

 

⇒チャンネル登録をポチっとお願いします♪