2009年に発表した「風花瑠璃」の第1章を大幅に加筆修正して完成したのが風花瑠璃「私の未来予想図の描き方2016」です。
「シナリオ式:未来予想図の描き方」という完全オリジナル手法を公開。
空欄を埋めてゆくと自然に、ご自身の未来を明るく創造するための設計図(予想図)ができあがりますので、初心者の方でも簡単に実践できます。
濃い内容を、PDFファイル67ページに圧縮。
ワークシートとしての機能も備わっており、わかりやすく、使いやすいのが特長です。
長々しく、無駄な記述が多い自己啓発系の書籍とは一線を画した、実用性重視のマニュアルです。
【お申込み方法】
お申込みはこちらから、どうぞ
以下、目次のすべてを開示いたしますので、具体的な内容をご理解ください。
目次
■なぜ、シナリオ式なのか。... 5
■「想像」から「行動」への詳細な図式がシナリオの本質... 6
■「役者兼任監督」になって「シナリオ視考術」を習得... 7
1)実践の手順を理解する。... 10
(1)教材をプリントアウトする。... 10
(2)大学ノートを用意する。... 10
(3)教材を最初から最後まで読む。... 11
(4)大学ノートの表紙にタイトルをつける。... 11
(5)教材を熟読しながら、大学ノートに必要事項を記入してゆく。... 11
2)主人公の詳細なプロフィールを作成... 13
◆マイプロフィール・チェックシート... 14
3)チェックシートをチェックする。... 16
4)嬉しかったこと、哀しかったことを書き出してみる。... 17
- これまでの人生で一番嬉しかったこと。... 17
- これまでの人生で一番哀しかったこと。... 18
5)目的と目標の違いを理解する。... 18
- 三幕形式... 19
- 目的と目標の違い。... 19
6)目的の見つけ方を簡単にする発想法とは?... 22
7)目的の設定を完了させるまでの手順... 23
- 二段構えの目標設定もあり得る。... 24
- 大・中・小の目標、期間限定の目標でもOK.. 25
8)目的(テーマ)と目標の設定... 26
- 目的(テーマ)... 27
- 目標... 27
9)目的が設定できなかった場合の対策... 28
【ケース1】... 28
【ケース2】... 28
【ケース3】... 28
■ケース1の対策... 29
- どうして想い出せないのかを知る。... 29
- 心のリハビリの開始にあたって... 31
- よく想い出すことは難しい。... 33
- 心と体の緊張をほぐす方法... 35
- より良い未来は、過去の生かし方によって決まる。... 36
■ケース2の対策... 38
- トラウマは自然治癒するのか。... 38
10)マイカルテの作成... 40
- どうしてトラウマを負ったのか、その原因を究明する。... 41
11)トラウマの状況分析と今後の対策... 42
- 状況の例... 42
- 事件がなぜ起きたのかを、もう一度考えてみる。... 43
- 周囲の人間のサインを読み取る力を養う。... 44
- 人間関係を良好に保つための7つのポイント... 45
- あなたは、加害者か、被害者か。... 46
■ケース3の対策... 48
12)目的を達成するための戦略を練る。... 48
- 目的達成のために「しなければいけないこと」を書き出す。... 48
- 「しなければいけないこと」の優先順位をつける。... 49
- 目的達成のために行動を開始。... 50
- 目的達成までの行動プロセス、その各ステージを把握する。... 50
13)行動プロセスのステージ別ワークシート... 51
Stage1【準備段階】... 52
Stage2【基礎固めの段階】... 53
Stage3【障害対策の段階】... 54
Stage4【協力者の存在を知る段階】... 55
Stage5【行動を積極化する段階】... 57
Stage6【急成長する段階】... 58
Stage7【スランプの段階】... 59
Stage8【目的の軌道修正の段階】... 61
Stage9【自分の歩幅で進む段階】... 63
Stage10【勝ちを意識する段階】... 64
Stage11【目的達成】... 65
■最後に... 67
ご購入は、以下のリンクからお願いします。
【お申込み方法】
お申込みはこちらから、どうぞ